fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年10月17日 (月) | 編集 |
2015.10.6 探訪 
記事は、去年訪れた時のレポート。
ヒスイ王国館の駐車場に車を駐めて、駅周辺をぶらり。
http://www.itoigawa-base.com/jhisui/index.html
海の近くにある奴奈川姫のブロンズ像を見に行くのが目的です。

下の写真はヒスイ王国館にあった、でっかい翡翠の原石。
案内板によると糸魚川の中心部を流れる姫川より産したもので、
その重さは約8トン。白地の翡翠の中に緑の翡翠が入っていると
書かれていました。左側の小さなものは、姫川支流小滝川で産し
た紫色のヒスイ原石とのこと。

20151006_itoigawa_001.jpg

これは駅のすぐそばにある奴奈川姫の像。

20151006_itoigawa_002.jpg

あ、以前記事にしましたが、再びここに貼っておきますね。
糸魚川で出会った女性へ。あの時はありがとうございました。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-929.html

駅前の通りをぶらり。そしてでっかい勾玉。

20151006_itoigawa_003.jpg

駅前ヒスイロードを日本海に向けて歩いて行くと、
様々な翡翠のモニュメント。話ちょっと逸れますけれど、
ココの商店街は数年前までアーケードがついていたようですね。
屋根を取り払ってスッキリさせた模様。

続いて次の写真。『触って不老長寿・蘇りの霊玉(たま)』
という名前がついていました。ツルツルしてて気持ち良いッス♪

20151006_itoigawa_004.jpg

20151006_itoigawa_005.jpg

勾玉と謎の物体。
箱型のものは一体なんだろう?

20151006_itoigawa_006.jpg

20151006_itoigawa_007.jpg

あともう少し歩くと、
奴奈川姫と建御名方神の母子像がある場所です。

20151006_itoigawa_008.jpg

ゴロッとした翡翠の原石。色が美しいね。
地下数十kmの深い所で出来た岩石で、五億年前の物らしい。
説明文を読んで「え!五億年?!」とビビってしまった。

20151006_itoigawa_009.jpg

★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1409.html


貴方の応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:新潟県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック