外宮を参拝後に食べた物を紹介。
(食事後に再び外宮へ行ったのですが、その記事は後ほど…)
食物の神である、豊受さんのお膝元で美味しいものを口に出来る
というのはとても幸せな事でございます。( ^ω^ )
ちょっとお腹が空いたら外宮前の参道はオススメスポットです。
何度も言うけど、私は「自称グルメ」みたいな連中が大手降って
エラそうに点数をつけまくる食べログとやらが嫌いな人なので
あんなのは全く参考にはしていません。自分の勘と舌を頼りに、
個人的に「美味しかった」と感じたお店だけを紹介してます。
ここの記事を読んで、食べるか食べないかはあなた次第。
私と価値観が違っても自己責任。クレームは一切受け付けない。
【いそべや食堂】
伊勢に来て、うどんを食わずに帰れるかぁぁー!
ってなワケで立ち寄ったお店がこの『いそべや食堂』。
お店に入っておばちゃんに注文をして食券を買うシステム。

本来、地元民が食べている「基本の伊勢うどん」というのは、
ネギだけが乗った極シンプルなものだそうな。
観光客が喜んで食う具沢山なうどんは、観光向けに作られたもの
といわれているようです。※伊勢うどんの歴史についての記事↓
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1420.html
半券を持って着席し、少し待っていると…
「はい、伊勢うどんお待たせねー」

おお!いつも食べているうどんよりたっぷり!
歯応えのやわらかいうどんについては賛否両論あるけれど、
伊勢うどんってのはこういうものだって知っておいた方がいい。
庶民的な味で、甘くて、やわらかくて…
伊勢の人から旅人へのおもてなしの心を感じます。
この一杯だけでも、充分満腹になりました♪
-----------------------------
いそべや食堂
http://www.ise-kanko.jp/base_data/base_data.php?info_cd=00092
住所/三重県伊勢市本町19-17
電話番号/0596-24-0434
営業時間/11:00〜15:00(不定休)
※2016.10現在の情報です。
最新の情報については店舗にお問い合わせを。
-----------------------------
【豚捨 外宮前店】
食後に、ここでコロッケをひとつ買って食べました。
うどん食って腹一杯じゃなかったのかとツッコまれそうですが、
別腹という事で勘弁して下さいw

出来立てはアツアツだから気をつけてね。
一口食べると「サクふわっ」とした感じがたまりません。
ふわっふわのほっくほく。とっても上品で、噛む必要が全く無い
くらいに柔らかく、まるで「天使のような味」と例えておこう。

手頃な金額で気軽に食べる事が出来るので、
お子様のお財布にも優しいですよ。
-----------------------------
豚捨 外宮前店
http://www.butasute.co.jp/restran/geku/index.html
住所/三重県伊勢市岩渕1丁目1-33
電話番号/0596-25-1129
営業時間/11:00〜21:00(L.O.20:00)
定休日/毎週木曜日(臨時休業の場合がございます)
※2016.10現在の情報です。
最新の情報については店舗にお問い合わせを。
-----------------------------
どちらも美味しかったです。
ご馳走様でした♪
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
でも、以降、伊勢うどんもどきを自分で作って食べるようになりましたね。勿論、あんなとんでもない麺は自分では作れませんから、あくまでも「もどき」です。
コメントありがとうございます♪
伊勢うどん美味しいですよね。時々あれを食べたくなると、
私も「もどき」で何度か(普通のうどんの麺を使って)
茹で時間を長くしてはチャレンジしてみるんですが、
なかなかうまく作れません。伊勢うどんはやっぱり専用の
麺を使わないとダメなんでしょうね。
三っ太刀さんは似せて作る事が出来ましたか?