fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年10月24日 (月) | 編集 |
2016.10.16 
食事をしたあと再び外宮に戻ります。
正午より奉幣が執り行われるということで行ってみました。
参進の様子を見るのは初めてなのでドキドキです。

ドン……ドン……ドン………
太鼓の音が聞こえてきたら行列はもうすぐ。

20161016_gekuu_kanname_001.jpg

20161016_gekuu_kanname_002.jpg

ジャリッ……ジャリッ……とゆっくり進む音。
段々とこちらにやって来ます。

20161016_gekuu_kanname_003.jpg

20161016_gekuu_kanname_004.jpg

辛櫃の中身は天皇陛下からの奉納品(幣帛)。
黒い装束は勅使さん、青い装束は勅使の随伴のかた。

20161016_gekuu_kanname_005.jpg

20161016_gekuu_kanname_006.jpg

その後ろに、神宮斎主の池田厚子様。
昭和天皇の第四皇女で、旧名は厚子内親王。現在85歳。
ご高齢のためか時々支えられながらでしたが、
しっかり御勤めを果たされていました。

20161016_gekuu_kanname_007.jpg

続々と続いて行きます。

20161016_gekuu_kanname_008.jpg

20161016_gekuu_kanname_009.jpg

20161016_gekuu_kanname_010.jpg

20161016_gekuu_kanname_011.jpg

先頭、御正宮に到着。

20161016_gekuu_kanname_012.jpg

参道の一部が解禁されると一斉に民族大移動w
私も動いて最後この場所より撮影。

20161016_gekuu_kanname_013.jpg

旦那がTwitterに動画をアップしているので貼っておきます。
https://twitter.com/tenta_mituike/status/787686406491516928
※パシャパシャ聞こえるのは、全然知らん人のスマホのシャッター音。

行列が全て正宮に入って行くと、参道全てのエリアが解禁。
奉幣の様子を一目見ようと参拝者がわぁっと集まります。
私もサッと移動しましたが、良い場所で拝見する事が出来て本当
良かったです。今年一番の思い出になりました♪ (´∀ ` *)


いつもありがとうございます。
貴方の応援が、ブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック