fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年10月30日 (日) | 編集 |
2015.10.6 参拝 
去年のレポートですが今更アップ。
最近、なんとなくやる気が削がれダラダラと更新中。

続いて糸魚川市の田伏という場所にある『奴奈川神社』へ。
下の鳥居は国道側にある鳥居。手前の石碑に「禁汚穢」の文字。

20151006_nunakawa_001.jpg

陸橋を渡って線路を越え、神社へ辿り着く。
「……あれぇー、こっちは表側では無いような気がするぞ」
と先程の鳥居から不安になりながらも歩いて行く。

20151006_nunakawa_002.jpg

奴奈川神社の天満宮。
……ああ、やっぱり裏側から来ちゃったんだ。

20151006_nunakawa_003.jpg

そんなわけで、表側の鳥居を見つけて入りなおし。

20151006_nunakawa_004.jpg

20151006_nunakawa_005.jpg

奴奈川神社(田伏)
御祭神:奴奈川比売命、大日霊尊、八千矛
http://yaokami.jp/1152671/
-----------------------------
成務天皇の御字創祀。
延歴二十二年(803)修造。
貞観五年(864)六月、大地震で山崩、社殿損壊無し。
弘安四年(1281)六月、蒙古襲来之の時異族退治御祈願。
明治六年十二月村社。大正八年郷社。

江戸時代は「宮津大権現」「宮津葉神明宮」と称されていた。


-----------------------------

20151006_nunakawa_006.jpg

小さな祠が点在。

20151006_nunakawa_007.jpg

20151006_nunakawa_008.jpg

『十二社』と書かれた磐。

20151006_nunakawa_009.jpg

神社の周りは静かな住宅地といった感じ。

おまけ
神社近くのお家の片隅にいた猫さん。

20151006_nunakawa_010.jpg

20151006_nunakawa_011.jpg


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:新潟県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック