fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年04月09日 (水) | 編集 |
全国の水揚げ量、第2位の焼津。
特にお魚に関しては自慢の港町でございます。
カツオも有名ですけれど、マグロも美味しいですよ♪


さて、昨日の話になりますが…
焼津の旧港(うみえーるの方じゃない)にある『ヤイヅツナコープ』
の折込チラシが入っていたので、買いに行ってみました。
何やら『マグロ丼』が500円だそうでマグロにゃ目がない私としては
行っておかねばなるまいと。丼物を買いに行ったというよりも、
「マグロ丼の材料を買いに行った」と言った方が正しいんですけどw

---------------------
ヤイヅツナコープ
http://www.yaizu-gyokyo.or.jp
住所:焼津市中港2丁目6-13
定休日:月曜日

---------------------
  ∧,,∧
 ( ´・ω)  運動がてらチャリで旧港へ。
 ( O┬O
 ◎-J┴◎

旧港の店が「リニューアルオープン!」とチラシに書いてあった
ワリに店内は狭いし、全然たいした事が無かった。
…なんてどうでもいい情報は置いといて。
問題は店の様子より味ですよ。

メバチマグロやトンボの刺身、ネギトロと、材料は色々あるけれど、
私が選択したのは『バチマグロの刺身とネギトロ』の二点セット。
お値段1パック250円。これをお茶碗多めに1杯分の酢飯(250円)
と組み合わせて好きなように食べる。

隅にちっちゃい食事スペースがあるっぽいけど持ち帰りで。
酢飯と具材を買って、税込500円也。安いよねー。
(1パック350円のもあるけれどそっちを選択すると100円UP)

で、家に帰ってから盛り付けたのがコチラ♪
20140408_maguro.jpg

何となくネギが少ない気がしたので、冷蔵庫にあった万能ネギを
多めにざくざく刻み、ネギトロに混ぜ込んで乗せたあと、
更にネギを散らしてみた。開店して一番に買いに行ったので新鮮。
醤油を小皿に垂らしてワサビを溶いてマグロ丼にかける。
そして、一口食べるともう…

うんまぁぁぁーーーーー!

焼津に住んでいて、幸せだと感じる瞬間って何?
と問われたら「美味しい魚を食べる事が出来た時」って答えるね。
ネギトロなんてのは、よくその辺のスーパーや回転寿しでは、
変な脂を混ぜて作るとか魚に無礼な事をしている所が多いけれど、
ここのはそれとは違うし、しっかりとマグロの味がする。

もしもお店でランチ…なんていう時間がないサラリーマンで、
「昼食は、手軽にマグロ丼が食べたい!」なんて人がいたとしたら
ココで買ってしまえばいいのではないかと思ってしまった。
(この場合は、市内在住の人に限られてしまいますけれどw)
赤身も旨かったし、きっと他のも美味しいんだろうな。

久々に美味しいマグロを食べたよ。
ご馳走様でした♪


↓動画は小川港の方にある店の紹介。やっている会社は同じです。



地元民からちょっと宣伝------------------------------------

■その1
今年もありますよ!『第60回 焼津みなとまつり』

http://www.at-s.com/event/detail/101498.html
2014年4月13日(日)※その他の詳細はリンク先にて。

個人的に注目なのがこれ。
・「駿河丸」「海上自衛隊輸送艇2号」の船内一般公開
・航空自衛隊T7型初等練習機祝賀飛行
・木造鰹漁船『八丁櫓』体験乗船

もちろん美味しい物の出店もたくさんあると思います。
みなさん是非、焼津にいらしてみて下さいね♪
予報では、日曜日ちょっとお天気崩れるらしいのが心配
ではあるところですが… (´∀ `;)

■その2
焼津に来てさかなセンターや石原水産へ行くのは素人w
(否定しているワケじゃないけど、あそこは観光向け)
「焼津で魚を買うならココ!」ってのを教えておこう。

安くて旨いので、地元民がよく買い付けに行きます。

福一焼津流通センター
http://www.fukuichi-world.jp/service/dsd/index.html

----------------------------------------------------------------------
関連記事
コメント
この記事へのコメント
No title
ちゃんとしたネギトロってうまいですよねえ。地元の方しか知らない情報も良いですね! 静岡は最近行ってませんが好きな場所なので参考にさせていただきます。
2014/04/10(Thu) 15:34 | URL  | 紅茶 #WGv/JGO2[ 編集]
Re: 紅茶さん
こんにちは、いらっしゃいませ。
コメントいつもありがとう♪

たまには地元情報も書いておかないとね♪
静岡は温暖な気候で、住むにも遊ぶにもとても良いところですよー。
今日もポカポカ陽気…というかむしろ暑いくらいでしたが心地良い日でした。

また静岡へ足を運ぶ機会がありましたら、
是非とも美味しいお魚を食べていって下さいねー♪ ( ´ ∀ ` )ノ
2014/04/10(Thu) 16:34 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
ここでもテロがw
こんばんは~
さっき紅茶さんのブログにて食べ物テロに遭い撃沈してきたところでして・・・
またテロに遭遇してしまったw

いやあ、このネギトロ、すごく美味しそうです。
仰るように最近のネギトロは油を混ぜて作っているものがたくさんありますのでね。
私もマグロの水揚げの多い漁港の近くで育ちましたから、そういうネギトロもどき見ると、んんん~??と首をひねりたくなります。

今住んでるところは福島の内陸だから、そういうあまり美味しくないマグロでも混ぜ物の多いネギトロでも、皆そんなものだと思って買って食べちゃってますね。
地域的に仕方のないところではあるけども、やはりものを見る目って大事ですわ~。

2014/04/10(Thu) 22:42 | URL  | るる #-[ 編集]
Re: るるさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
コメント感謝感激ですよー♪

>仰るように最近のネギトロは油を混ぜて
>作っているものがたくさんありますのでね。


私が今まで一番最悪なネギトロだと思ったものが、
信じられない事に『ラード』が混ぜられていたものでした。
どこのお店だったかは忘れてしまいましたが、味わってすぐにテンション
ガタ落ちになってしまったくらい。口の中でベットリいつまでも変な脂が
残るあの舌触りはいまだに忘れられないです。
いやー、あれは食べ物に対する冒涜だね。

>やはりものを見る目って大事ですわ~。

まさにその通りですよね。
安物やら偽物ばかり食べてると舌が馬鹿になっちゃいます。
やっぱ一度でも本物を食べて、きちんとした味を憶えなきゃね。
2014/04/10(Thu) 23:26 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
No title
こんばんは。

やっぱり一度焼津にはいかなきゃいかんな。
2014/04/12(Sat) 03:45 | URL  | 立原"GEDDY"恭輔 #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
おはようございます、いらっしゃいませ。
コメント感謝感激ですよー♪

最近は殆ど商業施設が郊外の方に移動してしまっているので
冗談抜きで本当になーんもない所ですけれど、それでも地元民としては
誰かがブラっと旅しに来てくれたら嬉しいかも。( ´ ∀ ` )ノ
時期的には8月の焼津神社の例大祭の時が一番のオススメかなぁ。
唯一市内が賑わう時期w

高草山方面なら『花沢の里』も。
小学生の遠足コースで、市内の中でもとびきり田舎w
http://shizufan.jp/netamap/chubu/104502/

あとは港以外はホント、なんもない。orz
2014/04/12(Sat) 07:47 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック