fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年11月11日 (金) | 編集 |
2016.10.6 参拝 
帰りがけにたまたま目に入って立ち寄った神社。
実はここ、「機会があれば行ってみたい」と思っていた所でした。
この神社の存在がスッポリ頭から抜けてしまっていたのですが、
境内に入って奉納されているものを目にして「あぁ!そういえば!」
と思い出してしまった。「来たいと思っていたのなら早く来なさい」
と神様に言われたような気が致しましたw

20161006_jinbayama_001.jpg

20161006_jinbayama_002.jpg

とても良い雰囲気です。

20161006_jinbayama_003.jpg

20161006_jinbayama_004.jpg

神場山神社
http://hellonavi.jp/detail/page/detail/1762
御祭神:大山祇命
-------------------------------
 今からおよそ千年前、京都から守護神として奉還されたといわれ、
祭神は伊邪那岐命の子・大山祇命で、山を司る神。
古くから富士山麓の聖場として、各地からの信仰者も数多く訪れる。
 今は昔、山の仕事に従事する樵たちが山の安穏を祈ってお参りして
いた。この神社は古くから武運長久・災厄除・開運の神として霊験が
伝えられている。


------------------(神場山神社 参拝の栞より)

お参りを済ませたあとは、御朱印をいただきに社務所へ。
神社の氏子さんと思しきご婦人ふたりが当番か何かで受付を任されて
いるような感じで座って雑談していました。「あっ、こんにちはー」
「ようこそー」とアットホームな雰囲気で対応していただきまして…

ご婦人:「あらまぁー、優しそうな奥さんですねぇー」
SERUNA:「えっ…いやいやそんな、まさか。ははははw」
旦那:( ´ω`).。oO(ツノを隠しとる鬼嫁やで…)

さて、拝殿のすぐ側には数多くのハサミが奉納されています。

20161006_jinbayama_005.jpg

-------------------------------
 境内には大小のはさみが、数多く奉納されているが、
このはさみは、疫病を断ち切り邪心を摘み取る意味がある。
 有名な山神社の風習として、病気の治療を祈願する時、
はさみを借りて枕の下に置くと病気が治るといわれ、全快すると
一回り大きくして返すというものがある。また、鎌は五穀の豊穣を
願って奉納される。しかし現在は、神の力をもった鋏を購入したら、
そのままそれを神棚に安置する。願いが叶った時は、報告を兼ねて
お礼詣りをすると、神にその誠意が伝わるものと考え、返納などは
省くようになっている。


------------------(神場山神社 参拝の栞より)

人づてに聞いた話によれば、悪縁を断ち切るには、
ここ神場山神社が良いとか何とかいう話らしいのですが…
栞を読むと神場山神社で祈願して断ち切るものは「疫病」「邪心」。
「悪縁」とは書かれていませんので、人々の間で悪縁を断ち切る祈願
がされるようになったのは、割と最近になってからかも知れません。

【神場山神社の御神木】

20161006_jinbayama_006.jpg

20161006_jinbayama_007.jpg

プチ情報
陸上自衛隊東富士演習場が近くにあります。帰りがけに施設の外側
から、カッコいい車両を見る事が出来てちょっと興奮しましたw


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
縁切り神社静岡にもあるんですね。

おいらは京都のキングオブ縁切り神社、安井金刀比羅宮で縁切り祈願したらいけ好かねぇ奴が役職剥奪されて飛ばされた(笑)

恐るべし安井金刀比羅宮
2016/11/12(Sat) 21:17 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

>安井金刀比羅宮

最強・最恐・最凶ッスなw
猫柳さんの念が神様に通じたのかもですね。
…にしても憎ったらしい奴が役職剥奪とはスッキリしますな。
2016/11/12(Sat) 22:46 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
実はこの安井金刀比羅宮参詣には後日談がある

「へへっざまー見ろ」と思い人事異動発表の翌日、連休だったのでお礼参りの為、仕事が終わって夜の新幹線へ京都へ。

一刻も早く報告の参詣をと思い22時頃にも拘わらず安井金刀比羅宮へ。

祓詞の後、大祓を奏上し始めた途端、静かだった境内が風も吹いていないのに木々がざわめき神社拝詞を奏上して感謝を述べるまでざわめきは続き参拝が終わったらまたシーンとした。

今まで何百社と参拝したりお礼参りしたがこんな事は始めてだった。

ご祭神がおいらに何かを伝えたかったのか?

それにしても

あれは一体何だったんだ?
2016/11/21(Mon) 22:44 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

神社絡みでは時々、偶然にしてはどうも…というくらい
ちょっぴり不思議な事がおこるようですね。そういえば、
夜は神様が活動する時間とどこかで聞いた事があります。
きちんと丁寧に御礼参りをした猫柳さんに、
何かを語りかけたのかも知れません。
2016/11/21(Mon) 23:51 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック