まずはユネスコ無形文化遺産決定、おめでとうございます。
http://www.city.chichibu.lg.jp/6694.html
今年の大祭は、主催者発表によれば二日間だけでも過去最多、
38万6千人もの見物客が訪れたとかなんとか。
んで、今回初めて夫婦揃って秩父の夜祭に出掛けてみました。
ネタが冷めないうちにパパッと記事をアップしていこうと思います。
本当は現地宿泊といきたいところでしたけど、夜祭の期間は宿が大変
取りづらく、入間市に宿泊で秩父まで電車で行く事にしました。
最後まで見れないけれど、次に向けての「下見」という事で。
…電車に乗ったはいいけど、アホかといわんばかりにギュウギュウの
寿司詰め状態。田舎なのにまるで都内のラッシュアワーのよう。
鈍行でずーっと立ちっぱなしってのは疲れるね。そして西武秩父駅に
下車するとこの混雑っぷりですよ。

駅前からもう食べ物の誘惑が凄い中、埼玉のゆるキャラたちが大集合
しておりました。初めて見るキャラもいるし、特にあの白いヤツは
一体なんのキャラなんだか想像がつかない。

大好きな『ポテくまくん』♪
髪かと思いきや「みそポテトの食べすぎで頭から味噌が滲んできた」
という、どこからツッコんだらいいのか恐ろしい設定のある子w

しゃがんだところも可愛い。公式のリンクを貼っておきますので、
良かったら皆さんも応援してあげてください。( ^ω^ )
http://www.city.chichibu.lg.jp/5817.html

まずは、駅からすぐ側にある『御旅所』に向かってちょこっと参拝。
12月3日は夜間、ここに御神幸行列がやってきます。



桟敷席。お値段とってもプレミアムですが、
御神幸行列・山車・花火をまるっと余さず見る事のできる凄い場所。
いつかこの桟敷席で夜祭を見る事が夢。しかしそれにはまずは抽選に
当たらなければ桟敷席のチケットをGETする事が出来ないという…

続いて下の写真は『団子坂』と呼ばれる場所。
傾斜25度のこの坂を、デカくて重い山車がのぼっていきます。
秩父夜祭の中では見せ場のポイントのひとつ。

ぶらぶらーっと歩いていると、東町の御神輿。

-------------------------------
秩父祇園祭(七月十九・二十日)に渡御するものです。
屋根に鳳凰を据え、四隅に雛鳥を配し、それに蕨手金物を取り付けて
あります。
内陣の柱は昇り竜下り竜の彫刻を立て軒四輪に十二支を刻み
時を表しています。土台(台輪)には朱塗の鳥居と瑞垣を立て廻し、
四面には四神(玄武・青龍・白狐・朱雀)を彫り東西南北の護りと
しています。軒裏は扇垂木と称し神輿の中心に向って扇子の骨の様に
なっています。また化粧綱は金糸紐にて七宝編を施し金鈴を取り付け
濃紫の珠房を組しています。
------------------(東町神輿説明パネルより)
★その2に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1469.html
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |