fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年12月19日 (月) | 編集 |
パッケージ変わっちゃったけど、
ペヤングの1分蒸らしやってる人まだいるかな?

この話、信じてくれる人いないと思うけど…
2004年に2chのペヤングスレで自分が投下した書き込みから、
「振らずに2分湯切り、1分蒸らし」の食べ方をする人が
出てきたんじゃないかなーと勝手に思っています。
元祖起源を主張するわけじゃないがあれ書いたの私ですよー
と言っておこうと思って。

↓美味しい食べ方を書き込んだだけですが投下した書き込み。
これ以前の書き込みには、蒸らしの話は多分出ていないと思う。
(もしも、もっと前に書き込んでいる人がいたらスマン。
居たら「お前じゃねえ」って当時のログを挙げて教えて欲しい)

-------
【ぺヤング】[゚д゚]ソースやきそば7【ぺヤング】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1095693003/

786 :すぐ名無し、すごく名無し:04/11/13 17:37:57 ID:INeJ1wbp
漏れは2分で湯切り(ここで絶対に振らない事)、
1分ふたを閉めて蒸らしてからソースとふりかけをかけて食う。

-------
【ぺヤング】[゚д゚]ソースやきそば8【ぺヤング】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1101204271/

661 :すぐ名無し、すごく名無し:04/12/30 14:51:09 ID:NVwcT8rw
過去スレにあった、「2分でお湯を捨てて蓋をしたまま1分蒸らす」
という食べ方、マジでお勧め。

762 :すぐ名無し、すごく名無し:05/01/07 23:18:19 ID:BfZxF1cU
>>755
ぺヤングの湯切りは絶対に 振 っ て は い け な い。

逆さにしたら最後の一滴が切れるまで湯を切るんだ。
この鉄則を守ったら底に湯が残る事も無くなりぺヤングがグっとウマくなった。

773 :すぐ名無し、すごく名無し:05/01/08 17:56:02 ID:M7mq0w2t
ちなみにタイマーはきっちり使う。
時間を適当にやってたらうまくいかない。

-------

もしかしたら、ソースの上手なかけ方も書き込んだかも。
(袋の先をちょっとだけ切って、麺にまんべんなくかける方法)

特に重要なのは湯切りのしかた。次に蒸らし。
メーカーによって麺の作り方や質が違うからだと思うんですが、
他のメーカーの焼きそばでは、1分蒸らしで美味しくなった
という変化があまり見られなかったんだよなー。蒸らし有りと
無しで味に劇的な変化が見られたのは(個人的な感想です)、
ペヤングだけでした。

例のG混入事件からペヤングを買わなくなっちゃいましたが、
パッケージが変わってからも同じ作り方で美味しいかどうか…
試した人は感想を教えてほしい。


いつも応援ありがとね♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック