→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-148.html

参拝の栞を読みますと…
「小國神社の「小國」の語源は、神を祀るきれいな場所・神聖な場所
と言われ、古来より許当麻知神社(ことまち神社:願い事を待つ意)、
事任神社(願い事のままに叶う意)とも称されてきた。」
とありました。

境内にテカテカツルツルの石がありました。この石は『木化石』。
木化石とは、かつては木だったものなのですが、ずっと、ずぅっと
長い年月地中に埋まっていて、化石になった物の事を言います。

境内にはこんな石も…
松の左右にあるこの石は、大己貴命が授けていった『金銀石』です。
------------------------------
古老の伝えによれば御祭神大己貴命(大国主命)が遠江の国造り
をされ此の地に留まりて、諸業を教え給う中に金銀の印として
此の石を授けたと云われ以来諸民此を金銀石と称し、松を願掛け松
(待つ)という。石を撫で木の幹を撫でれば金運や良縁に恵まれる
という。
--------------------ー(境内案内板より)

こんな綺麗に花が咲いていましたのでついでに一枚。
あ、全然関係無い話ですが参拝したこの日、
神社で結婚式をしていたカップルが一組がおりました。
お嫁さんがとても美しい方でしたよ。
誰だか全然知らない人ですが、お幸せにー。( ´ ∀ ` )ノ
小國神社への参拝、皆さんも如何でしょう。
参拝前や参拝後には『ことまち横丁』に立ち寄ってみても
良いかも知れませんね。(記事:©SERUNA)
ことまち横丁→http://www.kotomachi.com
投票&拍手ポチッとお願い致します。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
お邪魔します。
大己貴命様が祀られる小國神社、私も昨年8度(だったと思いますが、、、)行きました。いつも多くの人で賑わってますよね。
大神神社も素敵なお宮さんですが、静岡の小國神社も寄らずには居られませんね。
とても素敵な神社で、静岡に帰る際には、知立神社に寄って今から静岡に帰る事を報告し、小國神社で静岡に無事に入れたことを報告し、事任八幡宮で深々とお参りをして実家に、、、なんて事をよくやります。
帰りは事任八幡宮で今から名古屋に帰ります、静岡では無事に過ごすことが出来ました、と感謝を申し上げて帰るのが一般的です。
色んなお宮さん行きますけど、行けば行くほど事任八幡宮がいよいよ尊く、有り難くなります。この感覚って不思議ですね。
明後日は念願の出雲です。
あれ?神社が変わってしまいました。
すんません。。。
コメントありがとうございますー♪
小國神社はホント良い神社ですよね。
大己貴命(大国主命)がお祀りされる神社の空気というか雰囲気って、
どこもなぜだか不思議と優しく包まれるような感じがするというか…神様の性格が
(という言い方は変かもですが)優しい方だからなのでしょうね。
>行けば行くほど事任八幡宮がいよいよ尊く、
>有り難くなります。この感覚って不思議ですね。
事任八幡宮は確か、さとしさんが大好きな神社でしたね。
「ここだけは特別」という神社はきっと、お祀りされている神様との相性(?)
があるんだと思っています。心のふるさとですね。( ´ ∀ ` )ノ
あ、そうそう。事任八幡宮は小國神社へ行ったその日に、
参拝に立ち寄りました。このレポートはまた後日エントリーする予定です♪
>明後日は念願の出雲です。
おっ!いよいよですね。出雲大社への参拝、楽しんできて下さいね♪
え~なぜおいらが昔の記事にコメしてるかと言うと週末の名古屋出張の前に明日、小国神社~井伊谷宮と静岡参拝難易度Aの神社を参拝するからです。
読んでいると明日が楽しみになって来た。タクシーは遠州森で乗るか遠江一宮で乗るかは迷うところだ。
あっ、おいらが認定している静岡参拝難易度Sは秋葉山、難易度∞は浅間大社奥宮ですがどうでしょうか?
コメントありがとうございます♪
おぉー!小國神社に行かれるんですね。
あの神社はゆったりしている空気が流れているというか、
穏やかな空気感というか。のんびりした感じの神社ですよ。
とても良い所ですので、心ゆくまで堪能してきてくださいね♪
>Sは秋葉山、難易度∞は浅間大社奥宮ですがどうでしょうか?
あ、これ凄くわかる、私も同じ答えかも。
秋葉山は上社と下社がありますから、両方お参りするのに徒歩で
参拝となると結構大変かも(私らは体力に自信がないので
自家用車を使って両参りしましたが…)しかも上社は上社で、
駐車場の場所から社殿までこれまた距離がある。以前、朱印帳を
車の中に忘れて取りに戻り、大変な目にあった事があります。
そして浅間大社奥宮、これは夢のまた夢ですね。
ちなみに私、静岡県民ですが富士山に登った事がないです。
いつかは奥宮へ!と思うんだけど無理かもなぁ…
小國神社の十二段舞楽・神幸祭(まとめ)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-759.html
小國神社にて(2016.12)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1488.html
ことまち横丁『茶寮 宮川』の団子
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1489.htm