→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1490.html
天竜二俣駅には展示車両があります。
私自身は鉄オタでも何でもありませんが一応紹介。


【キハ20443】


-------------------------------
旧国鉄・二俣線(現在の天竜浜名湖鉄道)を25年走り続けた
ディーゼルカーです。
キハ20形列は国鉄を代表するディーゼルカーでもあり、
全国各地の非電化路線で広く活躍するとともに、鉄道運送の近代化
にも大きく貢献しました。
略歴
1962(昭和37年)遠江二俣機関区に新車として配置
他線に転属することなく、二俣線を走り続けた。
1987(昭和62年)現役を引退。
形式の読み方
キ ディーゼルカー
ハ 普通車
2 液体式変速機を備えたディーゼル機関1基を搭載している
0 車両両車に運転台があり、通勤・一般型
443 キハ形式で443番目に製造された
------------------------(案内板より)
【ナハネ20347】

-------------------------------
いわゆる「ブルートレイン」と呼ばれ、寝台列車が親しまれる
きっかけとなった20系列のうちの1形式です。
この客車は主に東京〜下関・博多間のの「あさかぜ号」として
活躍していました。キハ20形列と同じく、国鉄の車両史上に
おいても「名車」として語り継がれています。
略歴
1970(昭和45年)下関運転所に「あさかぜ号」用として配置
1977(昭和52年)頃 尾久客車区に転属
1987(昭和62年)現役を引退
形式の読み方
ナ 車体重量27.5〜32.5t未満
ハ 普通車
ネ 寝台車
2 固定編成客車
0 台車が2軸ボギー式
347 ナハネ20形式で347番目に製造された
------------------------(案内板より)
【国鉄時代のコンテナ】

…うむむ…このジャンルは専門外だから全然わからない。
子供の頃はブルートレインに乗って旅をするのが夢でしたけれども、
今はもう、国内では全て廃止されちゃったんでしたっけ?
結局その夢は叶わないまま終わってしまいました。
ガタゴト揺られながら列車で夜を明かしてのんびり旅をする
寝台列車は憧れだったんですよねー。
東京から九州行きの寝台列車なんて、今無いよね??
飛行機に乗って行くのは味気ないし怖いから嫌なんだよなぁ…
列車で行きたいッス。
ブログ応援ありがとう!ランキングボタンや拍手を
ポチッと押してもらえたら嬉しいです♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |