もうご存知の方もいらっしゃいますが、全国各地でお粥の占いをする
神社があるんですよ。有名なところでは『諏訪大社』の下社春宮。
諏訪大社の筒粥神事についての詳しい説明については、
その内容がわかりやすいサイトがありますのでリンクしておきます。
http://yatsu-genjin.jp/suwataisya/simosya/tutu.htm
ついでに、以前春宮を参拝した時のレポートも貼っておきますね。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-377.html
その他の神社、結果がニュースで報じられているのを探してみた。
-------------------------------
・大山阿夫利神社(神奈川県)
春先は少し暖冬気味で、夏の暑さも注意しなければいけないが、
お米類に悪い数字がなく、一年を通じて順調で平穏な年になるのでは。
・伊太祁曽神社(岐阜県高山市)
天災の項目では、地震には要注意という結果が出た。
-------------------------------
ちなみに神社だけでなく、お寺でもお粥を使った占いをしている所が
あるらしいのですが…沢山調べてココに貼っていくのもメンドくさい
ので気になる人は各自ググろう。たかが占いと切り捨てずに、
こういった神事にも注目してみて欲しいのですよ。
継承していけなくて、どんどん消滅してる所もあるんだぞ。
もういっこ、どなたかがYouTubeにアップしている動画を拝借。
神社によって占いのやり方に違いがあって面白いです。
八幡神社(滋賀県蒲生郡竜王町田中)
粥といえば、1月15日は小正月。
今日は『小豆粥』を食べて無病息災をお祈りしましょう♪
どんど焼きに参加するのもいいかもね。
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |