写真は二年前のものです(お蔵入りにするのも勿体無いので掲載)。
秩父神社の近くにある『ほっとすぽっと秩父館』をちょこっと紹介。
『あの花』の舞台となった秩父。そして秩父館はあの花ファンが必ず
(無論、普通の観光客も)立ち寄る憩いの場所となっております。
展示ケースの中に『あの花』の声優さんたちのサイン。
その他、過去のグッズやイベントで配布された物、あの花に関連する
様々なものが沢山飾られていますよ♪



さて、二階に上がってみましょう。レトロな雰囲気が良いですね。

この位置から頭上に目を向けてみると…
写真からは伝わりづらいけどデカくて立派な神棚が!
本当とにかくデカイとしか言いようがないし説明できない。
実際、みんなに見てもらいたいんですわ。

これを目にするまで私、こんなに大きな神棚は見た事がなく、
そらもうビックリしましたよ。思わず拝んでしまったw
うおー、すげぇ…ありがたやぁー… (;゚Д゚)人

-------------------------------
秩父館の神棚
当秩父館は江戸時代より商人宿として長い間使われてきた建物です。
現在の建物は、約130年前、秩父に大火があった際に焼失した直後
建築されたものであります。この神棚は当時よりこの館を訪れ、
また宿泊された人々の商売繁盛を祈願して総欅で大変貴重な秩父地方
最大級の神棚であります。
また、当秩父館の敷地内には「商売繁盛の神」として信仰を集めて
いた『柞稲荷』が祀られていた場所でもあります。現在『柞稲荷』は
秩父地方の総社である秩父神社の境内の一角に移され今も同様、
秩父地域の人々の商売繁盛の神として祀られております。
この柞稲荷の例大祭は、毎月3月の第2日曜日に当宮側町の人々を
中心にとり行われております。
この神棚も、先日テレビ等で金運、商売繁盛のパワースポットと
して紹介されたこともあり多くの方々に訪れて頂いております。
ぜひ、お詣りをして運気を掴んでいただきたいと思います。
------------------------(説明文より)
秩父館二階の廊下。

レトロな自転車。

二階のお部屋はこんな感じになっております。

ちょい暗くなってしまったので今度は窓のあたりから撮影。
これならわかり易いかな。部屋の仕切りが取り払ってあったので、
相当広く感じます。いいなー、こういうお部屋でゴロゴロしたいw

いつでも解放されているようなので、
館内誰でも見る事が出来ます。お土産も売っていますよ。
今なら『ここさけ』グッズの展示もあるかも?
秩父へ行かれたら是非♪
-------------------------------
ほっとすぽっと秩父館
http://navi.city.chichibu.lg.jp/p_sightseeingr/861/
住所/埼玉県秩父市宮側町18-2
電話番号/0494-24-8856
営業時間/10:00〜18:00
休館日/当面無休で開館
※2017年1月現在の情報です。
最新の情報については各自でお問い合わせください。
-------------------------------
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |