→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-152.html
さて、二の鳥居をくぐって石段を上がると拝殿があります。
拝殿がある場所から楠を見ても凄いですよ。個人的にはここから
の楠の木の眺めも、ちょっとオススメだったりします。
それは置いといて…
こちらが事任八幡宮の拝殿です。みなさんは何を願いますか?

で、その横に目をやると大きな杉が目に飛び込んできます。
この杉の木も掛川市指定文化財の天然記念物。
高さ36.5m、目通り6.3m、根回り11.2m。
昔から「八幡宮の大杉さん」と親しまれてきたもので、
本殿の東奥にあることから御神木として「東の宮様」と敬われて
いるそうです。

他に、五社神社や稲荷神社などの境内社が色々あるけれど、
紹介はちょっと省略します。ここから少し歩いた場所に本宮もあり、
以前参拝した事があるのですけれど、流石にちょっと山登りは
キツイので、この日は本宮の方へは参拝しなかったです。
事任八幡宮境内の小高い場所に、本宮の方向に向かっての遥拝所が
あります。体力に自信の無い人はここで済ませるのも良いかもね。
本宮遥拝所から更に進むと、右手に子宝や良縁を願う小さな祠と、
左手側は『禁足地』(一般は立入禁止)となります。

最後にどなたかがYouTubeにアップしている動画を拝借。
参拝前や、参拝後には、神社の近くにある『掛川道の駅』へも
足を運んでみてはいかがでしょうか。→詳細
地元の美味しい特産物がいっぱいですよ♪(記事:©SERUNA)
投票&拍手ポチッとお願い致します。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
こうやって遙か遠く離れた己等乃麻知様に会えて、物凄く嬉しいです。
ありがとうございます。
また来月、実家帰るときにはご挨拶を申し上げに私も参ります♪
今日は夕方の日ノ御碕神社を堪能しまして、明日はいよいよ念願の出雲大社の公式参拝。
とても楽しみです。
いつもコメントありがとうございます♪
今日の記事、喜んでいただけたようで私も嬉しいです。
こちらの方こそありがとうございます♪
> 今日は夕方の日ノ御碕神社を堪能しまして、
>明日はいよいよ念願の出雲大社の公式参拝。
おっ!日御碕神社へ参拝に行かれたんですね。あそこはすぐそばの海の底に、
祭祀跡と思われる遺跡があったりと本当に不思議な所ですよね。
そういえば離れた場所からしか見れませんが、経島は見ましたか?
明日の出雲大社への参拝、楽しんできて下さいね♪ ( ´ ▽ ` )ノ
おいらは…何を祈願するだろうか?八幡様とはいえ武将じゃないから戦勝祈願じゃないし源氏姓じゃないから氏神様ではないし。
いつもコメントありがとう♪
事任八幡宮の神様は、どんな願いも叶えてくれるそうです。
欲深な願いでなければすぐに叶うかも知れませんよ♪