→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1582.html
案内板をご覧下さい。
拝殿に向かって右手に見える門から出ると、湧玉池があります。
では、今から向かってみましょうー♪

はい、こちらが湧玉池でございます。
富士山本宮浅間大社の御祭神の木花之佐久夜毘売命は、
その父神である大山祗神と共に『酒造の神』としての顔もあります。
お酒を造るうえで大事なのは水。富士山からの綺麗な湧き水を湛えた
湧玉池は凄くピッタリな感じがしますよね。


-------------------------------
富士山に降った雨や雪が湧出する国指定特別天然記念物の湧玉池。
中世以降富士山に登る人々は、湧玉池でまず禊をし、富士登山に
挑んでいた。水温は年間を通して十三度、湧水量は毎秒3.6kl。
--------------(富士山本宮浅間大社 参拝の栞より)
湧き水を汲む場所もありますが生水なので、飲料用にしたい時は、
そのまま飲まずにキチンと煮沸させてから飲みましょうね。
ペットボトルを持ってきてもよし、水筒に汲んでもよし。
(=゚ω゚)「この御神水汲んで売って商売しようぜ」
SERUNA:「はいそこ、それやったら先生ブン殴りますよー」
(´Д`)ノ 「先生ー、男子が池で禊しようとしてまーす」
SERUNA:「こらーっ!」


暫くここの景色を楽しみましょう。


★その4に続くよ♪
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1592.html
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |