たまたま通りがかりに見つけたのだけれど、
この旨さはハンパねぇッス。
うーん、でもこれは簡単には教えたくないなぁ。
餃子の皮・ニンニク・野菜・肉、全て国産で作られています。
なのに単品一皿(6個)300円ってこんなに安くていいの?!
(定食は一人前でなんと600円♪)
ヒントはこれだけですw
お店の人:「ニンニクは青森のを大量に仕入れているんですが、
国産って、値段が中国産の3倍も違って高いんですよねー。
でもまぁ頑張って何とかやっています」
皮がちょっと厚めで、中の具もしっかりしていて…
近かったら絶対に通いたいのに静岡からじゃ毎日は行けない。
次に東京に遊びに行けたらまた食べたいな。
あれ以上に旨い餃子は無いと思う。
…うむ、久しぶりに旨い餃子に出会えた。
個人的にすんごぉぉぉーーーく応援したいお店です。
店主さんも感じが良くていい人だったし♪
仲良しのフレンドさんにだけ、
あとでコッソリと答えを教えますね♪ ( ´ ▽ ` )ノ
(それ以外の方はゴメンなさい)
えっ、時々コメント書いてあげてんのに教えてくれないの?
って人も居るかもですが、内緒ですw
餃子、大好きです。秋葉原方面に行く機会はあまりないけど、一度食べてみたいですね。
京急蒲田の「ニイハオ」はおいしいけど、経営者からしてチャイナ人なので食材もたぶんチャイナ産満載w
うちもにんにくを買うときは青森産にしてます。たしかに高いですよね。でも安心。
いつもコメントありがとうございます。
>京急蒲田の「ニイハオ」はおいしいけど、経営者からしてチャイナ人なので
>食材もたぶんチャイナ産満載w
http://www.namco.co.jp/tp/namja/food/gyoza/nihao.html
あ、店の名前に見覚えがあったので考えてみたら、
そういえばそのお店、池袋のナンジャタウンにお店がありましたよ。
「安亭」というお店と店舗が一緒になっていましたが、こないだの金曜、
TIGER & BUNNYのイベントでその店のチャーハン(餃子が乗っている)
を食べた時に、蒲田から通っているというお店のおばちゃんがいました。
ひょっとしたら双方同じところが経営しているのかな?
どちらも羽根つき餃子の元祖なんですってね。
イベント用のしか食べていなかったけれど、GEDDYさんが美味しいと
言っているそのお店の普通の餃子も食べてみたいな。
ご来店をお待ちしておりましたよ♪
>もしかしてこの店かな?
そそ!大正解ー♪
国産100%で餃子を作るお店って結構貴重ですよね。
毎日でも食べたいくらい。個人的には五つ星の評価をつけたいお店かな。
近くまで足を運んだ際には是非是非。むちゃウマですよー♪ ( ´ ▽ ` )ノ
コメント、鍵付きなら他の人からは見られる心配は一切ありませんので、
いつでもコメントお待ちしていますからね。
餃子、私も大好き!!
家でもよく作ります。
材料すべて国産、これは嬉しいです。
外食だとどうしてもそのあたりが曖昧なお店が多いですからね。
東京に行った時は私も是非食べてみたいと思います。
いつもコメントありがとうございますー♪
∑(゚Д゚) おおぉ、手作り!
やはり皮から作るのでしょうか。いいなぁ、手作り餃子。
自分は餃子を一から手作りした事が無いかも。
作ってみると楽しそうですね♪
>東京に行った時は私も是非食べてみたいと思います。
是非是非、一度食べてみて欲しい♪
やっぱオール国産は味が違うなって思うこと間違いなしですよー。
その時の気分次第ですが、たまに皮も自分で作りますよ♪
ただ、手作り皮はもっちりでやや厚いので、焼き餃子は市販の皮を使うほうが味のバランス的に好みです。
実は手作り餃子は得意料理のひとつ。小学校の頃から作っております。
山ほど作ってたらふく食べるのが我が家流。
家族で100個とか150個とか作って食べてましたw
ただ、今もその名残でついつい作りすぎちゃって、しょっちゅう冷凍庫行きになります。
∑(゚Д゚) なんとっ!小学生の頃からの得意料理となっ?!
るるさんが作る餃子、すっごく美味しいんだろうなぁ。
山盛りの餃子をみんなで食べるってのも良いですね。
>ついつい作りすぎちゃって、しょっちゅう冷凍庫行きになります。
焼き餃子に水餃子、普通に食べるのも飽きてしまいそうな量ですと
そのほかの食べ方を考えて調理するのもちょっと楽しそうw
あ!揚げ餃子なんてのもあったなとふと思い出した。
これはいい店では御座いませんか!
飯食ったばかりなのに……
(ヽ´ω`)< ググー……★
いつもコメントありがとうございます♪
皮も具も国産100%でこの金額は本当に安いですよね。
利益ちゃんと取れてる?もうちょっと値段アップしてもいいのよ?
と心配になってしまうくらいです。お気に入りになってしまった。
>飯食ったばかりなのに……
>(ヽ´ω`)< ググー……★
餃子はお腹いっぱいになっていても、
なぜか別腹かのように食えてしまう不思議w
ちなみにこのお店、飲みに行った後に食べに行きました。
(つまみをたらふく食べた後なのにww)
比較的最近まで、駅前に餃子の屋台が出没していたのですよ。ちょっと珍しかったのですが、遠巻きに見てるだけで御座いました。
で、ある日……
ウチの母親が買ってきたのですよ。件の餃子を。
「カレー餃子」だの「揚げ餃子」だのと、色々と買ってきたのはいいのですが……
不味い。とっても、不味い。
おまけに小ぶりで、食べ応えもなし。
屋台もいつの間にか姿を消しています。ああ、売れなかったのだろうな……
不味いと分かったら、二度と食べない。そりゃそうでしょうよ。ねえ……
( ̄▽ ̄;)< あのオヤジ……料理人としての自尊心はないのか!
いつもコメントありがとうございますー♪
>このエントリを読んでから、脳内で餃子が漂って仕方ない……
ふふふ、みんな餃子好きだなぁ。たまに無性に食べたくなりますもんねw
どうして餃子はこうも人を魅了する食べ物なんだろう。
それにしても餃子の屋台とは珍しいですね。
>不味い。とっても、不味い。
>おまけに小ぶりで、食べ応えもなし。
カレーと同じく、餃子で不味くなっちゃう話ってあまり聞きませんが、
それでも不味いとなるときっと屋台のご主人の腕がよっぽどダメだったんでしょうね。
もしかして料理の腕もなく(もしくは味音痴なのに)思いつきだけで
餃子の屋台を始めちゃったのでしょうかね。何にしても美味しければ大成功
だったのでしょうけれど、ちと勿体無い感じがしますね。
うむむ、餃子の屋台……
腕に覚えのある人は、今なら一攫千金のチャンスじゃないかなとふと思ってしまったw