fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年04月03日 (月) | 編集 |
いきなり検索でこの記事に辿りいた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1602.html

静岡まつり中の公園内は、お祭りの屋台などがいっぱいあったり、
ステージでの催し物があったりするわけですが…
それは映さずにあえてこんなのを記事にしてみようかなと。

20170401_sizu_matsuri_031.jpg

20170401_sizu_matsuri_032.jpg

20170401_sizu_matsuri_033.jpg

駿府城公園では只今、天守台を発掘調査中。
http://www.shizuoka-bunkazai.jp/castle-info/
現在の公園になってしまうまでの歴史。
http://sumpu-castlepark.com/history/

見学できるところがあるようです。

20170401_sizu_matsuri_034.jpg

20170401_sizu_matsuri_035.jpg

『駿府城跡天守台発掘調査』の寄付金募集(期間は調査終了まで)。
http://www.city.shizuoka.jp/354_000009.html

20170401_sizu_matsuri_036.jpg

20170401_sizu_matsuri_037.jpg

20170401_sizu_matsuri_038.jpg

残念!閉まっていました。
見学可能な時は無料で中に入って見る事が出来るので、
こういった歴史モノが好きな人は行かれてみてはいかがでしょう。

20170401_sizu_matsuri_039.jpg

公園内の花壇。

20170401_sizu_matsuri_040.jpg

会場をぐるっとまわった事だし、
ご飯もまだ食べていないので再度駿府城公園の外へ。

20170401_sizu_matsuri_041.jpg

静岡市役所前でまた田村亮見っけ。

20170401_sizu_matsuri_042.jpg

20170401_sizu_matsuri_043.jpg

どなたかがYouTubeにアップしている、祭り一日目の動画を拝借。
そういや、夜桜乱舞と手筒花火は見なかったなー。
駿河屋でアニメグッズやフィギュア漁るのに夢中になっていたのでw
手筒花火は見ておけばよかったと後悔。



実は『静岡まつり』は、第40回までは静岡浅間神社のお祭りの事を
指していました。静岡浅間神社では、4月1日〜4月5日までの五日間
『廿日会祭』という祭りが行われています。


4月1日は『廿日会祭初日祭』。4月2日は『春季神衣祭』。
4月3日は『神武天皇祭遥拝式』と『昇祭』。
昇祭は、浅間神社の木之花咲耶姫命が賎機山に鎮座する麓山神社の
大山祇命(父神)の許へ神幸され、ご一泊される祭典です。
4月4日にはご一泊された浅間大神がご本社へ帰られる『降祭』。
そして特に廿日会祭で一番の重儀が4月5日の例祭。
例祭では、この時にしか奉奏されない『せんげんの舞』が舞われ、
大神様の御心を和め奉り、皇室の御安泰、国家・国民の安寧を祈願、
例祭終了後には稚児舞楽が奉納されるそうです。

街中で行われる静岡まつり終了後も、
皆さん是非、静岡浅間神社へ足を運んでみてはいかがでしょうか。


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック