絶対店員の頭の中に染み付いているんだろうなー
…と思っていたら、やっぱりそうだったw
-------------------------------
【悲報】ドンキ店員ワイ、家帰って寝るときに幻聴が聞こえる…
http://himasoku.com/archives/51995926.html
--------------------(リンク先:暇人速報)
家電店や飲食店などなど、どの店とかに限らずですが、
「職場あるある」「店員あるある」で、これは最強だと思う。
一日中同じ曲が流れて、それが毎日となれば、そりゃこうなるわ。
えぇと、これは自分の体験談ですが…
ゲーム屋さんはデモ機で、宣伝のために一日ずーっと同じタイトルの
PVを流しているワケですが、次のPVに変えるまで職場以外の場所で、
そのPV曲が急に頭の中に流れてきて止まらなくなるってのはザラに
ありました。新しいPVに変えたら変えたで、今度はそいつが頭の中に
流れてくるのはある意味地獄w
YouTubeから拝借。
どうでもいいけどドンキホーテって、たまーにしか行かないけれど、
客層が外国人や底辺層の人間(DQN)ばかりでちょっとアレ。
…もういっこ。
頼られてるな高橋さんw
-------------------------------
新入社員「高橋さん!これどうやるんすか!」俺「ああ、こうだよ」
新入社員「高橋さん!」
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-10392.html
----------------(リンク先:働くモノニュース)
聞かれることを面倒臭がっちゃダメ。怒ったりしちゃダメ。
新人が覚えないって愚痴る奴は、それはあなたの教え方に問題アリ。
最初からこなせる人間なんていないし、自分もそうだったでしょ。
もし新人が「上司に聞くと怒られるし怖いから…」ってなって、
独断で勝手に動いて、問題起こったら責任取れますか?
新人さんの質問攻めにあうのは仕方ない事だよね。自分が働いていた
時には、新人さんのためにマニュアル作っちゃったけどなぁ。
最初に作成する苦労だけ負っておけば、あとは自分もラクになるし、
「これ見ながらやって、どうしてもわからない時には呼んでねー」
って感じで…(このマニュアルってのも上手に纏めるのが条件ですが、
仕事を早く覚えてもらう為に、丁寧に図説まで描いちゃったぞw)
新人のうちは「出来なくて当たり前」。
私、厳しくするのは嫌いな人なので、手製のマニュアルを渡して、
呼ばれたら側についてあげて「こうだよ」って優しく教える。
これですぐに仕事を覚えてくれたし、困る事も無かったッスからね。
(実際に新人さんには「ありがたい」「やり易い」と喜ばれました)
マニュアルは次にも使い回しが出来るし、良い職場空気を作って、
みんなで仲良く仕事したいからさ。カリカリしても誰も得しないよ?
ブログに訪問ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
今日はたくさんの記事にコメントありがとう♪
「ひっくーりかえしてもういっぱいっ♪」
…のアレですね。あれは確かに頭に残るwww
地元でテレビCMが流れた時や、他の観光地でもヤマチョウのお茶
を置いている所では必ず流れているので、あの歌が流れてくると、
しばらく頭の中でノンストップになる時がありますよw