fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年04月23日 (日) | 編集 |
いきなり検索でこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1621.html

2階展示物

20170409_焼津漁業資料館_021

20170409_焼津漁業資料館_022

20170409_焼津漁業資料館_023

20170409_焼津漁業資料館_024

20170409_焼津漁業資料館_025

『お菜分けの名札』

20170409_焼津漁業資料館_026

20170409_焼津漁業資料館_027

-----------------------------
お菜分けの札
漁から帰ってくると、おかず用の魚が分けられる。
浜に並んだ魚の上にこの札を置いてゆき、自分の名札のものを
家に持ち帰る。
通常の漁村では同心棒(心を同じくして泥棒する)と称して、
魚をくすねる悪習が多いが、当地ではこうしたお菜分けのためか、
同心棒は全くなかったという。

-------------------(展示物説明文より)

★その4に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1627.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック