fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年04月26日 (水) | 編集 |
いきなり検索でこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1621.html

残る展示物はこちら。
この他にも古文書的なものも展示されていましたが、
写真には収めていません。是非いつか焼津に訪れた時に
貴重な実物をあなたの目で確かめて下さい。

20170409_y_gyogyou_036.jpg

20170409_y_gyogyou_037.jpg

20170409_y_gyogyou_038.jpg

船を造る道具とか…

20170409_y_gyogyou_039.jpg

20170409_y_gyogyou_040.jpg

焼津の景色を写した古い写真(パネル)。

20170409_y_gyogyou_041.jpg

20170409_y_gyogyou_042.jpg

最後に、資料館の情報をもう一度掲載しておきますね。
-----------------------------
焼津漁業協同組合 焼津漁業資料館
http://www.yaizu-gyokyo.or.jp/gyokyo/museum/
住所/静岡県焼津市中港2丁目6番13号
営業時間/9:00〜16:00(午後12時~13時を除く)
休館日/日曜・祝日・焼津神社大祭(8月11日~15日)
    ・年末年始(12月30日~1月3日)
   ※臨時休館日は公式サイトを参照下さい。
入館料/子供:無料
    大人:300円(20名以上の団体は150円)
    焼津市在住の方は無料。
   ※公式サイトに割引券あり。

-----------------------------


あなたの応援がブログ継続の力となっています。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくねー♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
マグロイワシ水揚げ日本一の焼津らしい資料館ですね。

神社の宝物館の書物解読の為、くずし字解読を勉強してますが画像を見ると昭和12年となってるから漢字の正字体が分かればなんとかなりそうだ。
2017/05/04(Thu) 12:54 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございますー♪

写真のこいつは水揚台帳ですね。
この資料館にはその他にも色々面白い物が展示してありますので
(漁師同士が争って云々〜の文章が書いてあるものもあったり)、
崩し字が読めたら、より面白いかも知れませんね。
そういえば他の見学者の中にも、書いてある文章を一生懸命解読
しようと頑張ってる人もいましたよー♪
2017/05/04(Thu) 20:02 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック