お隣、愛知県の豊橋市へ遊びに行った帰りに、
お腹が空いたので食事ができるところを探してみたところ…
ここらで食べられるB級グルメ『豊橋カレーうどん』なる物を発見。
「豊橋カレーうどんとはなんぞや?!」と、今まで食べたことの無い
この土地のグルメを、旦那と一緒に堪能してみる事になりました。
訪れたのは『うどん・そばの勢川』大岩店。
このお店の歴史については下記リンクをご覧になってください。
http://www.segawaudon.com/history/index.html

うどん自体は昔から食べられているものですけれど、
『豊橋カレーうどん』としての歴史はいつからだろうと調べてみると
どうやら出来たのはごく最近のことのようです。その中身とは…
http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/

見事な「炭水化物+炭水化物」ですなw
なんとカレーうどんの下に、とろろとご飯が隠れています。
先にカレーうどんを楽しんで、最後に残ったルーとご飯を混ぜ合わせ
雑炊のようにして食べる形式のようです。追い飯的な感じかな?

ちょっと時間がかかるみたいなので、気長に待ちましょうね。
店員さん:「お待たせしました、豊橋カレーうどんです」
SERUNA:「うおー、美味しそうー♪」
うずらの卵が入ってます♪(これはどの店にも絶対に入っている)
そういえば、豊橋のお土産屋さんでやたらと『うずら』が猛プッシュ
されていたのに気付いて「何でだ?」と疑問に思って調べてみると、
意外なことに、愛知県はうずらの卵の生産量が全国シェアの70%で、
更に豊橋地域では県全体の85%を占めており、日本一の産地となって
いるそうなのです。
「豊橋の名産は何でしょう?」と言われると真っ先に「ちくわ!」
と答えてしまうけれども、うずらで日本一とは知らなかったよ。

最初は混ぜちゃダメよ。
まずは一番上、カレーうどんの層から楽しみましょう。
『勢川』の豊橋カレーうどんはピリッと辛い。
そしてツルツルっとしたやわらかい麺も美味しいッス♪
この日は白い長袖Tシャツを着ていたのでちょっと心配でしたが、
服にカレーが飛んでも大丈夫なように紙ナプキンがついているので、
心置き無くズルズル啜って食べることが出来ました。
うどんを食べたら、いよいよご飯の層ですよ。
添えられている福神漬けとネギを入れて次のお楽しみ!
残ったカレーと底のご飯をよく混ぜ合わせて食べたらこれも美味い。
面白いねぇ、カレーうどんでこんな食べ方初めてだよ。(´∀ ` )
ご飯も入っているのでコレ一杯で満腹になれます。
実は他のメニューも気になっている物があるので、機会があったら
『勢川』では他のも食べてみたいと密かに思っていたりします。
さて、次行くのはいつになるかな。お隣の県だからすぐまた
遊びに行けるし♪
美味しかったです。ご馳走様でした♪
本日紹介したお店はこちら!
-------------------------------
うどん・そばの勢川(大岩店)
http://www.segawaudon.com
住所/愛知県豊橋市大岩町火打坂11-11
電話番号/0532-41-1156
営業時間/11:00〜20:30
定休日/月曜日(祝日の場合は翌日に変更)
※2017年5月現在の情報です。
最新の情報については各自直接店舗にお問い合わせ下さい。
-------------------------------
【ちょっと余談】
豊橋カレーうどんを初めて食べて思ったことなんですが…
とろろが入っているのはわかったけど、とろろの味が見事カレーの
スパイスの味に殺されちゃって勿体無いなぁと。とろろはどうしても
必要な子なのだろうか?
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |