「ちょっと早めに会場に到着すれば駐車場に駐められるに違いない」
…と思ったら甘かった。いやー、ホビーショー舐めてたッスw
ツインメッセ手前から大渋滞が巻き起こっていたのは笑っちゃった。
静岡ホビーショーはいつも業者招待日に行っていたんで、
一般公開日がどんな感じになるかわかんなかったんですよね。
ま、なんだかんだで少し離れた駐車場に駐める事が出来たので、
そこから徒歩で行きましたけれど。
そういや現在のように、プラモやフィギュアが「超メジャーな趣味」
になる前の時代(といってもン十年前かな?)は、あんなに人が沢山
溢れかえるイベントではなかったような記憶があるんですが…
それが今やもう誰もが知っている「世界に誇れるイベント」に。
ホビーに関しちゃ我が静岡は、全国の大半を占める驚愕のシェア率
ですからな。歴史もありますしね。(´∀` )
《記事の前にご注意を》
細かなレポートを期待する人や写真の綺麗さを求める人は、
回れ右でお帰り下さい。というか、そういう人はもっと他のサイトや
他のブログをご覧になった方が楽しいんじゃないかと思います。
ウチは好きなものや気になったものしかアップしませんし、
そんなに画質も良くありませんから。「別にそれでもいいよー」
と言ってくださるかたは、しばしのおつきあいを。
さて、まずは自衛隊の車両からいきましょうかね。

ゴツくて、カッコいいやつが会場の外に展示されているので、
そりゃもうみんな写真撮りまくりですよ。
【軽装甲機動車】略称:LAV



主として普通科部隊などに装備、戦略機動及び戦場機動などに使用。
5.56mm機関銃の車載及び軽対戦車誘導弾の車上射撃が可能。

LAVの展示協力は、陸上自衛隊第34普通科連隊。
隊員さんがいたので「写真いいですか?」とお願い。
とても良い笑顔いただきました。ありがとうございます♪
いつもお仕事大変だろうな。頑張ってください。

【16式機動戦闘車(試作)】





16式機動戦闘車の展示協力は、自衛隊静岡地方協力本部・
陸上自衛隊富士学校・東部方面後方支援隊輸送隊。
やっぱホンモノは凄い。
試作って書いてあるけれどまだ完成じゃないんだな。
これが動いているところを実際に見てみたい。
★その2に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1649.html
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
コメントありがとうございます♪
これは初めて観ましたが凄いですね。
もの凄い弾を撃ってかなりな反動がくるであろうハズなのに、
それに耐えられるってのがもう、最初の辺りから度肝を抜かれ
ました。思わず「おぉ!」って声が出ちゃったw
最後の日本の車両も、走行しながら弾を撃っているのに、
そのあとも変わらない速度で移動が出来るのは凄いな。
>>>最初の辺りから度肝を抜かれ
あれ?えーと。
他国の車両は撃った後で車体が大きく動揺してますよね。
それに殆どの車両は停止した状態で撃っているし、走りながら撃っているものも、砲塔を正面に向けて直進しています。
最後に出てきた我が国の機動戦闘車は、撃った後に車体がほとんど揺れていません。しかも、S字を描いて走りながら(この画像ではわかりませんが)同じ目標に2発3発と続けて命中させる能力があるのです。
ここが機動戦闘車の「変態っぷり」なんですねー。
あ、すみません。素人丸出しでゴメンなさいです。
滅多にこういった映像を見る事がないので。
私が驚いたというのは、他国のが自分が想像をしていたよりも
揺れていなかったという意味での書き方です。普通はもっと、
映像よりも反動が凄い物かと思っていたもので… (´∀ `;)
>同じ目標に2発3発と続けて命中させる能力があるのです。
軽やかに走行しながら撃っているだけでも凄いのに、
更に続けて二発三発命中させるって凄い。
いつもコメントありがとうございます♪
お!あちこちの自衛隊イベントに行かれた事があるとは羨ましい。
我がふるさと静岡でも、毎年自衛隊のイベントがあるんですが、
見に行きたいと思っていてもなかなか機会ができないので、
実は今まで一度も見に行った事がないのですよねー。
いつかは行けたらいいなぁ。
>特にジェット機はすごかったと記憶にあります。
戦闘機、良いですよね。ショーの練習で毎年家の上空を飛んでいる
ものだけしか見た事がないのですが、音が近づいてきたと思ったら
すぐ遠くに通り過ぎて行っちゃう。母と空を見上げては「速い!」
と大騒ぎです。これもいつかもっと近くで見たいなぁ。
>今回もええもん見せていただきありがとうございました。
喜んでいただけて良かったです。記事を載せた甲斐があります♪