※記事は去年にお邪魔した時のものです。
それ以前にお邪魔した時の記事はこちらをご覧ください。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-581.html
静岡のお菓子といえば『こっこ』と『安倍川もち』!
特にこっこは私が子供の頃からあったお菓子で、
冷やしても美味しくそのままでも美味い。そして静岡県民なら
こっこのCMソングは誰でも知ってるし誰でも歌えちゃうw
(=゚ω゚)「たまごかな?ケーキかな?」
SERUNA:「こっここっこー ぴよこっこ♪」
(=゚ω゚)「ふわっとホッペに夢いっぱい」
SERUNA:「こっここっこー、こっこ♪」
キャラクターのこっこちゃん達がもう可愛すぎるんですよ。
「知らない」って人は知っておこう♪
http://www.cocco-cocco.jp/index.html
さて、静岡市駿河区にある『こっこ庵』にやってまいりました。
ほら見て見て!入り口からもう可愛い。
ちなみに「525」で「こっこ」と読むそうです。


ココでは、こっこや安倍川もちなどのお菓子が買える以外に、
工場見学も出来るんです。工場は決して大きくなく、小さな場所
(こっこ庵2Fフロア)で安倍川もちが作られているのですが…
ガラス越しではありますが、商品がパッケージされるまでを
じっくり見る事が出来るのです。
では、2Fにあがってみましょう。
階段の横には、可愛いパネルがいっぱい掛かっています。




3Fには行けませんが、2Fから撮れたのでオマケで。
超個人的な意見というかお願いなんですが、ミホミさん、
こっこちゃんのポスターがカワエエので販売用に作って下さい。
(*´ Д`) あぁ、たまらん…かわえぇ…

2Fのフロアは安倍川もち工場。
もう一度言いますが、工場はそんなに大きくはないです。
まずはコンベアで流れてきたプラスチックのトレイに、
きなこをまぶした餅を乗せます。後ろに置かれている機械から
お餅がポロポロ滑り落ちてきます。

きなこの餅を乗せたトレイはそのままコンベアで横に運ばれ、
続いてはあんこ。こいつも手作業であんこ係の人がトレイに
ポンポン手慣れた感じで乗せていくのです。

単純な作業だけど、この仕事で時給いくら貰っているんだろう…
という下衆な考えをしてしまったのは秘密だw
ずーっと同じ単純作業を繰り返す仕事は自分には向かないかも。
皆さん、毎日のお仕事お疲れ様でございます。
それから更に横に流れて、今度は餅の上にフィルムが乗り…

きなこ袋が乗って…

その上に、手作業で楊枝を乗せていきます。

だだーっと横に流れて…

パッケージングされて出来上がりー♪

更に横に流れてまとめていきます。ここまでコンベア一本の作業。
ミホミの安倍川もちは、こうして作られています。

YouTubeから動画を拝借。
お子様の社会科見学にもいかが?
帰りはお店でお菓子でも。限定品なんかも置いてありますし、
お土産やさんで買うよりもほんのちょっと安く買える
アウトレット商品もありますよ♪
----------------------------
こっこ庵
http://www.cocco-cocco.jp/coccoan/index.html
住所/静岡市駿河区中原695(ナビ検索の場合は「中原692」で)
電話番号/054-281-9336
営業時間/10:00〜17:00
定休日/水曜日
※店舗情報は2017年5月現在のものです。
見学については各自店舗に直接問い合わせてください。
----------------------------
【おまけ】
ミホミの社用車。こっこ仕様でこいつも可愛い。
ナンバープレートに注目すると…やっぱりここでも「525」♪


※最後にご注意を。
安倍川もちはミホミで作られているものが全てではないです。
静岡市内には安倍川もちを作っているメーカーが他にもあります。
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |