私が言うのもおかしいかも知れませんけれど…
と言うか、言葉の使い方が時々おかしい私ですら「絶対に変だよ」
と思ってしまうくらいに、年齢関係なく変な言葉の使い方をする
人が最近多くなっているような気がします。
注:私が言うのは言葉遣いじゃなくて『文法』の話ですよ。
特に「てにをは」の使い方がおかしい人。
小学生の頃に基本で習っているはずなんですけれどねぇ。
それから、今凄く気になっているのが飲食店などで、
「〜でよろしかったでしょうか?」の言い方をされる事。
よろしかった?…こちらはまだ何も言ってないのに何で過去形?
(例:「現在全て禁煙席になりますがよろしかったでしょうか」)
とかね。それから料理を持ってきて「こちら〜になります」
って言う店員。「〜です」「〜でございます」って言い切れよ!
とツッコみたくてウズウズするのは私だけでしょうか?
「〜円からお預かり致します」も、すっげぇぇぇぇ気になる。
これが高級料理店やら、高級品を扱っているような百貨店など
でもこの調子らしいですからビックリしますよね。
『ファミレス用語』って言うんでしたっけ?
私、どうも苦手なんですよね。
「違和感を感じる」
↑これも撲滅させたい。正しくは「違和感をおぼえる」です。
正確に言葉を使わなくてはいけないような某ニュースキャスター
(誰かは色々当てはめてお楽しみくださいw)ですらこの調子
だったんですから驚きですよ。言葉遣いに関しては細かく言うと
キリが無いし、自分にもブーメランが帰って来そうなので、
あまりとやかくは言いませんけれどw
話は少しズレますが、ちょっと前に仲良しさんだった方に、
ネットスラングを矢鱈と目の敵にする人がいたんですよ。
日本語を美しくしようという主張は大変よろしいかと思いますが、
私のお友達にも噛み付いた時には、流石にどうかと思ったなぁ。
(仲間同士で盛り上がっている所に突然出てきて、冷水をぶっかけ
られた感じで、例え仲良しさんでもアレは少しカチンときたよ)
もうリンクも切っちゃったし、ココを覗きに来ている事も無いと
思いますけれどね。あちらのブログの私のコメントも全て削除
されているようですから、もう知らねっス。
ネット用語にも様々ありますが、
フザけて言っている分にはアリだと思うんですよね。私はね。
場所や人によってキチンと使い分けているんですから。
だって別に、普段そればかりというワケではないでしょ?
上司や、目上の人、初対面の人や、全然知らない他人にまで失礼
な態度を取る奴なら流石にそれは怒っても良いと思うけれど。
言い方が男っぽいとか、乱暴だとか、ネットスラングを使うから
と私の全ての人間性を判断されるんなら上等ですわ。
私は、見境なしにどこでも使っているワケじゃ無いですよ。
「日本語を美しく」と言うのなら、まずは言葉遣いよりも先に
基本的な文法について気にして欲しいなぁ。( ´ Д`)-3
【余談です】
小学校や中学校の義務教育の現場で、
国語がキチンと教えられているかが気になって仕方が無い。
自分が学生の頃は、母国語が出来ないバカにはなりたくないと
思っていたんで、英語なんかよりも国語はなんとか成績を落とさ
ないようにしっかりと勉強したモンでしたけれどね。
どうでもいいけど(いや、良くない!)字が汚い子供が増えたね。
小学生のような文字の大人もいるけれど、日本人なら読み書きは
しっかりとやりましょうよ。
いつもコメントありがとうございますー♪
>「なるほどですねー」
これよく耳にしますね。随分昔(と言っても20年ほど前ですが)
からその言葉を使っている人がいますが、私の中では、
ヲタ系の人がよく言っていたなーという印象があります。
そういえば自分がよく使う「〜ッス」とかは、昔は体育会系の人
が使用していたけれど、これもヲタ系の人が面白がって使い、
それからその他の人にどんどん感染していったような…
「なるほどですねー」も恐らく、そんな感じかも知れません。
実は、「感情表現」に優れているという側面があるので、馬鹿にできないのですよ。
本当に「楽しい!」と思っても、文字だと上手く伝えられないのですよね。
だもんで、わざと変な言い回しを……
「最高に楽しいぞぉぉぉおおおおおおおっ!」みたいな。
ん~……ちっとも美しくないけど、私はこれでいいかしらね☆
オタ系と言えば、
「小生は…」「○○であります!」「お主も…」等々……何故か、古風な言い回しが多いような気が致します。気のせいかしらww
> 小学生のような文字の大人もいるけれど、日本人なら読み書きは
> しっかりとやりましょうよ。
御存知でした? 字が下手くそな野郎は心が真っ直ぐなのです。
多分、恐らく……いや! 絶対にそうなのだっ!!
( ̄▽ ̄;)< ドキドキ……おっさんが無茶言ってやがるぜ……★
いつもコメントありがとッスー♪ ( ´ ∀ ` )ノ
ネットスラングにも流行り廃りがあって、気付くと新しい言葉がポンポン出てくる
ってのが面白いんですよね。一昔前には笑う表現は「藁」「ワラ」でしたが、
今は「w」を使っているし大爆笑する時には「クソワロタ」と。わかっているお友達
同士だと相手に伝わりやすくて良いですよね。自分もよく使っているけれど、
これもまたきっと時代時代で新しく変わるんだろうなぁ。流行語みたいに。
>私はこれでいいかしらね☆
KOHさんはそのままの方が、らしくて良いと思いますよ♪
ヘタに変わっちゃっても何か変な感じだしw
>何故か、古風な言い回しが多いような気が致します。
「〜でござるよ」ってのもあったようなww
友達のことを「相方」って言ってみたり…って自分は使わないけれどw
>多分、恐らく……いや! 絶対にそうなのだっ!!
大丈夫!自分も文字には自信が無いからww