fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年06月04日 (日) | 編集 |
いきなり検索でここに辿り着いた人は、その1から読んでね♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1678.html

さてもう一度、能舞台遠景の写真をどうぞ。
景色がとても綺麗だったんです。丁度この写真を撮っている時
神社の方たちが舞台のお掃除に雑巾がけをしておりました。

20170603_misogi_020.jpg

----------------------------
能楽殿のご案内 
 中央に能舞台、向かって右に「貴人席」、左に「橋掛り」
から「鏡の間」と設えられた。
十五世紀初頭室町時代に能祖世阿弥によって完成された調和
ある完全な姿が再現されている。
 檜皮葺、総檜造り、舞台正面松羽目の老松、
右側面の若竹は、守屋多々志画伯(文化勲章受賞)の筆による。
 池を隔て舞台に対峙して、見所(書院)を象徴する黒御影の
石舞台風の長方の台が置かれ、水面に影を落として毅立する
舞台との間に、深い静寂と緊張を伴って、幽玄の神秘なる空間
を生み出している。

-------------(身曾岐神社 境内案内板より)

20170603_misogi_021.jpg

YouTubeより動画を拝借。
現在放送中のauCM「夏のトビラ・英雄だけの夏」篇 



あのCMの舞台が、ここ身曾岐神社の能舞台ですよー。

20170603_misogi_022.jpg

浦島太郎:「…ってか、金ちゃんココどこー?」
金太郎:「今日は見せたいものがあるんだ」
浦島太郎:「まさか、ヲタ芸とか?w」
桃太郎:(笑)

20170603_misogi_023.jpg

auのCMが大好きなんで、舞台を見ていると、
三太郎がやりとりしているあの場面が浮かんできますw

金太郎:「浦ちゃんがヴォーカル、桃ちゃんがプレイヤー、
     そして俺が…パフォーマーだっ!」
浦島太郎・金太郎:「パフォーマー?」「踊れるの?」
金太郎:「英雄だけを集めて、チームで踊るんだ!」
浦島太郎:「なんか今っぽーい!」
桃太郎:「嫌な予感しかしないけどぉ…」

20170603_misogi_024.jpg

金太郎:「そしてそのデビュー曲がコレだっ!カモンっ…!!」

橋掛かりで列を作って踊り隊が盆踊り。
「三太郎〜 音頭ぉ〜♪」

桃太郎・浦島太郎:( ゚д゚)

20170603_misogi_025.jpg

「パッカーンと夜空の雲晴れてぇ〜♪」

浦島太郎:「なんかイメージと違う」
桃太郎:「これ盆踊りだよねぇ?」

20170603_misogi_026.jpg

…とまあ、CMの話はここで一旦置いといて。
池では優雅に鯉が泳いでおりますよ。

20170603_misogi_027.jpg

カメラを右から左にぐるーっと向けて撮影してみましょう。
この写真を繋いだらパノラマ写真になりそうw
(いや、ならないならない…)

20170603_misogi_028.jpg

20170603_misogi_029.jpg

20170603_misogi_030.jpg

20170603_misogi_031.jpg

20170603_misogi_032.jpg

橋のこちら側は身曾岐神社の拝殿と御本殿。
位置関係が把握しやすいように公式の境内マップを貼り。
http://www.misogi.jp/keidai/

20170603_misogi_033.jpg

なんかホントね、ノンビリして良いところだったんですよ。
鳥の鳴き声が聞こえてゆったりした空気が流れていて…
他の参拝者もここの景色をじぃっと眺めていました。

★まだまだー!その4に続くよ!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1681.html


あなたの応援が、ブログ継続の活力となっております。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:山梨
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック