いきなり検索でここに辿り着いた人は、その1から読んでね♪
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1678.html

『縁結び 子宝の杉』
池のすぐそばに立っています。
古事記の伝承に基づき「男は左回り、女は右回り」で。
「国生み」のエピソードで、イザナギさんとイザナミさんがまず
最初にやったあの儀式ですね。
SERUNA:「あなにやしえおとこを」
(=゚ω゚)「女から声かけちゃダメなやつだな」
…ま、それを言う必要はないですが、願掛けをしながらどうぞ。

もういちど美しい能楽殿の写真を。


『神魚の麩』。
鯉のエサ(1袋100円)です。
台に付いている鯉のぼりがなんだか可愛いよね。
大きな麩は大人の鯉に、ちいさなエサは赤ちゃんの鯉にあげよう。


『水祥殿』
神社に社務所のそばにあります。

-----------------------------
水祥殿のご案内
天地自然すべての生命は、光と水-天と地の
「産霊(むすび)」のなかに生れ育てられています。
水祥殿は、神域上座の火祥殿とともに、この神理を祀る社です。
ご神水井戸を神座にして、地底から湧き出る大清浄の霊水
を祀り、その清浄神秘なご神水の霊験をもって、車の清め払いの
神事を厳修しています。
天地の生命の神秘な力、古神道の秘法によって不慮の厄災を生む
禍ち穢れの根源を祓い清め人と車の安全が守護されています。
---------------(身曾岐神社 境内案内板より)
社務所にゆずのサインとポスター(サッカー選手のサインも)。


お休み処でいただいた、柿の葉茶。
お菓子はごぼうチップスと生姜糖と甘納豆。

そのお休み処にもゆずのポスターと写真が貼ってありましたw
身曾岐神社、どんだけゆず推しなんだと。
帰るまでそれが謎で「北川君、キミは一体何者なんだ?」
と調べてみたらその1でも申した通り(以下略)。
それを知らなくて「あぁ」と納得してしまったんですが…
法人の母体に関しては正直一部首を傾げる部分もある。
そりゃ推しもするし、あそこに鳥居も奉納出来てしまえるワケ
だよなー。
ま、それ以上は私はなんも言わないッス。
一応こういう神社でしたよという事でブログに記録しておこう。
ブログに訪問ありがとう。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |