周智郡森町にある『太田川ダム』にやって参りました。
ダムの概要についてはこちらを参照下さい。
http://doboku.pref.shizuoka.jp/desaki/ootagawa1/4/damugaiyo.html
(リンク先:静岡県庁 太田川ダムのページ)

形式は、重力式コンクリートダム。


上から見たところ。

-------------------------------
【太田川ダム建設の理由】
太田川は、静岡県の最重要河川の一つとして積極的に築堤や河川の
拡幅工事が行われてきました。太田川水系の河川改修の歴史は古く、
確認されているものとしては、慶長9年(1604年)に、郡代伊奈忠次
(備前守)が、 浅羽湿地と福田低地の開発を目的として、
太田川と原野谷川の付け替え工事を行ったのがはじまりです。
それ以来、近世を通じて逐次地先水防を主体とした築堤が行われて
きたと考えられますが、十分なものではなく度々破堤、
洪水に見舞われてきました。昭和27年からは中小河川改修事業による
本格改修が行われていますが、予想を上回る降雨により幾度となく
洪水の被害を受けています。
昭和29年9月の台風14号や、昭和49年7月の七夕災害では太田川
全域にわたって氾濫し、2,327戸の家屋と989ヘクタールの農地が
浸水するという災害を受けました。
近年流域市町村の都市化が著しく進み、一度災害が起きたときの
想定被害額が格段に大きくなったことや、社会資本の整備の進展、
水需要の増加などから、 治水、利水の重要性はさらに増していること
などを勘案して、静岡県では河川の改修計画を検討した結果、
従来からの河川改修と並行してダムを建設することとしました。
また、当流域の森町、袋井市、磐田市等の水道用水についても都市化
の影響により逼迫してきています。
そのため、将来の水需要に対処すべく水源確保の機能を併せ持つ
多目的ダムを建設することとしました。
-------------(静岡県庁 太田川ダムのページより)
ダム湖を見てみましょう。
ちなみにダム湖の名前は『かわせみ湖』と言います。


YouTubeから動画を拝借。
展望台に上がってみました。
ここからの方が、ダムがいっそう美しく見えますよ。


-------------------------------
太田川ダム
http://doboku.pref.shizuoka.jp/desaki/ootagawa1/
住所/静岡県周智郡森町亀久保
問合せ電話番号/0538-42-3210
-------------------------------
最後、いただいたダムカードを掲載。

カードが欲しい人は配布の時間に注意してね。
現在の情報では、土日祝含む10:00〜16:00まで。
(年末年始は閉まっています)
ブログに訪問ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
- 関連記事
-
- コンクリート重力式『佐久間ダム』@静岡県(その1) (2017/07/26)
- ダム湖周辺の景色がオススメ『太田川ダム』@静岡県 (2017/07/10)
- 秩父にある『滝沢ダム』@埼玉県(その3) (2017/01/14)