去年訪れた時のものです。
再び、あじ定ブログで一番マニアックなカテゴリの記事を。
ダムヲタではないのでさほど詳しくありません。
景色だけでも楽しんでいってください。


ゲートが見えます。

ゲートに近づいてみる。

下の写真は秋葉第一、秋葉第三取水口。左側に見えるでっかい扉の
ようなものは、秋葉第一発電所導水路用のゲートだそうです。

続いてダム湖の写真。ダム湖の名前は『秋葉湖』。
近くの秋葉山(山頂には秋葉神社がある)にちなんで名付けられた。

酔いそうなアングルですいません。
近くからゲートの全景を収めようと思うとすごく難しいんです。
このゲートがこんなに大きかった事をみんなに伝えたかったので…

川の方向を眺めてみる。
おや?あそこに橋がありますね。ちょっと行ってみようかな。

堤体を撮影。秋葉ダムの堤高は89m。
最初に貼った案内図を見ていただければわかりますけれど、
埋もれている部分が多いのでとても低く見えます。
下の写真、左側に見える建物は第三発電所だそうです。

-------------------------------
ダム左岸側山の頂に「火防の神様」として崇められている
秋葉山本宮秋葉神社があることから、秋葉ダムと命名されています。
秋葉神社には消防や火力発電所等火を扱う仕事の関係者が、
全国各地から毎年お参りに来ています。
佐久間ダムと同時期に佐久間発電所の逆調整池として建設され、
秋葉第一、第二、第三と3つの発電所を持つダムです。
また、ダムの水は、一部三方原用水として、三方原台地の農業用水や
浜松市周辺の上水道などに利用されています。
---------------(秋葉ダム ダムカードの説明より)
ダムから見えた赤い橋は吊り橋でした。


橋を渡って左手側を見るとこの景色が見えます。
吊り橋の上から秋葉ダムの堤体を撮影。

川には釣り人さんがいますね。
こんにちはー!良い魚釣れますかー?( ^ω^ )ノ

秋葉ダムと吊り橋の景色。
こんな感じの写真もまた良いね。

最後に秋葉ダムのダムカードを。
(秋葉ダムのカードは、佐久間ダムでいただけます)

-------------------------
秋葉ダム
http://www.jpower.co.jp/damcard/akiha.html
住所/静岡県浜松市天竜区龍山町戸倉445
-------------------------
記事を読んでくれてありがとう。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |