fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年08月15日 (火) | 編集 |
2017.8.14
荒祭りが終わったあとは、焼津海上花火大会。
この日は旦那が仕事なので一人で行って参りました。
実はお祭りの時に『じゃがバター』が食べたかったんですけど、
食べずに終わってしまい… ならば花火の日に食べればいいじゃんと
屋台に足を運んだら、物凄い行列になっててヘコんだw

諦めずに並んでいたら花火が見れないので潔くじゃがバターは諦め、
座れるスペースを探して小さなシートを敷き、腰を下ろしました。
コンビニで飲み物と、ちょっとつまめるお菓子も買ってきたし
じゃがバターはどっかの祭りを見に行った時でいいや。
(家で作るんじゃなくて、屋台のじゃがバタが食べたいんです)

20170814_yaizu_hanabi_001.jpg

正直言うと焼津の花火ってすごくシンプルで、
時間も一時間と短く、他の地方のと比べてしまったらあまり面白みが
ないとか言われちゃうんですよね。夏の夜空を彩るスターマイン!
とアナウンスがあっても「…え?これだけ?」ってのが多かったり。
というか年々、打ち上がる花火が少なくなっているような気がするが
私の気のせいか?どうした?出資する市内の企業さん、元気ないぞ。

そういや、焼津の花火で魚の形をした物があるんですが、
昔は変わり種の花火が珍しかったのか、沢山打ち上げられていたのに
このごろは少ないんです。魚のは個人的に「焼津っぽくていいな」
と思ってるんだけど、昔より少なくなったのはちょっと寂しく思う。
最近では、変わり種にハートマークやニコニコマークもあるけど、
お魚の方が私は好きだな。時々ポツンとあがるお魚さんに、
近くで座って見てたチビッコも「おさかな!」って大喜びだったよ。


続いて下の写真は、ジュエルツチヤ提供『デジタルスターマイン』。
音楽にのせながら花火を打ち上げるという、このごろ主流になってる
あの花火でございます。毎年、花火大会の終盤に持って来る企業、
ジュエルツチヤ。儲かっているのか、ココのが一番派手。

20170814_yaizu_hanabi_002.jpg

写さなかったけど、焼津海上花火大会の最後には二尺玉。
いつもシメにでっかいのをズドーン!とやって大会終了なんですが、
最後の一発が打ち上がって初めて「あぁ、今年の夏も終わったな」
って感じがするのが焼津ッ子。毎年、焼津の荒祭りと海上花火大会
はワンセットなの。これ両方見ないと夏が終わった感じがしないよ。
(「わかる!」って共感できる地元民がいたら嬉しいw)

YouTubeより、焼津市の公式動画。
港から離れた場所から撮影されているようです。




【最後にこれ書いておこう】
「緊急車両が通るスペースで危ないですから、縁石に座って道路側
に足を出すのをやめ、縁石の内側にお願いしまーす」
と声掛けをしていた誘導員さんに対して、意地でも従わずにいた
子連れのDQNや、カップルの男がいましたけど…
もしかして日本語が通じない国の人かな?
あと、座って見ている人の目の前に立って花火をバックに自撮り
する女とか。立ってたら見えないだろ、周囲に気を使いなさいよ。
身勝手で常識のない人間ってヤダよねぇ。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
花火楽しいです
いやもうこれでしたら立派な花火大会だと思います。動画まであってええもん拝見させていただき有難うございました。
私が昔、田舎の花火大会を見に行った時は、これ程ではなかったです、が、人少ないのですぐ近くで見ることができ、それはもう凄い迫力でした。空で爆発の度に衝撃で吹っ飛ばされそうになるのです。それはまるで打ち上げた爆弾の爆発のよう、おまけに燃えカスまで降って来てアヂアヂアヂ・・・美しさと恐ろしさが共存、まあよろしいですけど、これも1つの花火大会の楽しみ方かなと思ったりしてます。あまりお勧めではないですけど、ふおふおふお・・・、ではではv-290
2017/08/22(Tue) 20:26 | URL  | 砂漠仙人 #-[ 編集]
Re: 砂漠仙人さん
こんばんは。コメントありがとうございます♪ ( ´ ∀`)ノ
こちらこそ記事を読んで下さり感謝です。

>すぐ近くで見ることができ、それはもう凄い迫力でした。

田舎の方だと、小さなお寺だったり神社だったり、
地域の中でも限られた場所で花火大会をする事がありますが、
小規模な花火でも近距離で見れるのは楽しそうで良いですね。

こちらの方ですと焼津市のお隣、藤枝市の鬼岩寺という所にて
毎年お祭りがあるんですけど、屋台が並ぶ近くの場所(山)で
ドンパチ打ち上げて凄い迫力らしいです(機会があればいつか
じっくり鑑賞せねばなるまいと思っておりますw)。

>美しさと恐ろしさが共存

むしろ、そういうのも好きかも♪ ( ^ω^ )
2017/08/22(Tue) 21:00 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック