「台風・高潮・津波・地震等の災害についての認識を深め
それら災害に対処する心構えを準備するため」とし、
昭和三十五(1960)年に内閣の閣議了解により制定されたもの。
昭和五十七(1982)年からは、9月1日の『防災の日』を含む
1週間(8月30日〜9月5日まで)を『防災週間』
と定められました。
防災の日の「9月1日」という日付は、大正十二(1923)年
9月1日に発生した『関東大震災』に由来しています。
YouTubeより幾つか動画を拝借。
1923 関東大震災
※一部にショッキングな写真がありますのでご注意を。
震災当時は様々な国から支援があったそうです。
関東大震災 神奈川県
※随分前に放送されたものかと思われます。
地元の御老人が話す当時の証言など。
関東大震災で亡くなった著名人
※皇族も含まれているようです。
関東大震災というとこちら静岡でも大変大きく揺れたそうで。
明治末期生まれの私の祖父(もう亡くなって居ないですけど)が
「子供の頃に体験した。あの地震がきた時には家にいて、
柱に掴まっていないとダメなくらいだった」と証言していました。
日本は地震大国。明日は我が身でございます。
「備えあれば憂いなし」という事で何があっても大丈夫なように
常日頃から防災グッズなどの準備をしておきましょう。
静岡沿岸部に住む私はもう覚悟できてますけどね。
ヘタしたら死ぬかも知れん。
(=゚ω゚)「……で、東海地震はいつ起こるんですか?」
SERUNA:「そんなモノ神様にもわからんよw」
静岡県民ホイホイw セキスイハイムの懐かしいあのCM。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
亡くなられた有名人って皇室の方が多いんですよね。
コメントありがとうございます。
皇室のかたが亡くなられているのは知らなくて、
この動画を見て初めて知り、ショックを受けました。
>のんびりとしてる
震災はいつ起こるかわからない。昔の人って今の人と違い
結構肝が据わっていたんだろうか?と思ってみたりする。
セキスイハイム、面白い!
このCMは今でも妙に好きなんですよーw
「そうだ!パパに聞いてこよう!」ってゼウスに聞いてきて、
「やっぱわかんないんだってー」な軽いノリの神様がジワジワくる。