----------------------------
江戸前寿司と醤油
http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/reference-3.html
(リンク先:北伊醤油醸造元コンテンツ)
----------------------------
自分はマグロはトロよりも赤身派。
んで、漬けマグロが好きな私としてはこういうのが食べたくなる。
おまけにネタもシャリもデカい寿司なんて面白いじゃん。
穴子もあの大きさならいっぱい食べたいよ(ただし中国産以外で)。
そういや現代における「庶民的な寿司」である回転寿司って、
やれハンバーグだのラーメンだのカレーだの焼肉が乗った寿司だの…
今もうアレ、メニューは何でもありみたいになっちゃってて、
寿司屋でも何でもないよね。寿司かどうかも怪しい寿司もあるし。
ハッキリ言うけど回転寿司って「寿司もあるファミレス」じゃん。
あんなのが寿司屋を名乗るなんて、なーんか微妙な気持ちになるね。
そこで提案したいんですが…
魚のネタ以外は全然置いていない『屋台寿司』を作って欲しいな。
そこらに量産されてる立ち食い寿司屋なんかじゃなくてさ。
もちろん、寿司は「庶民的な価格」で提供されるのが望ましいッス。
店舗を構えず、江戸時代そのままな形で立ち食いをする寿司屋。
(伝わるかな…「屋台」って感じの屋台でやって欲しいの)
お祭りでも出店されたら面白そうなんだけど、
やっぱ衛生上の問題とかあって法律上難しいのかなぁ。
江戸時代の屋台みたいなのがあったらいいのに。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |