→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1833.html
貢納式はじまりました。
郡衙跡でのイベントは毎年行われているみたいですが、
式を再現させるのは七年ぶりだそうです。
まずは長官さんが席に座ります。

焼津より、煮硬魚を背負ってやって来た白装束が到着。
(なんとご苦労な事にこの人たち、実際この日焼津神社から
スタートして歩いて来ているのですよ)
「貢納品の煮硬魚を持ってやって参りました」
「うむ、では拝見しよう」…ってな流れ(セリフうろ覚え)。


背負子を置いて…

煮硬魚を長官のもとへ持っていきます。

「……問題なし。焼津からの貢納品、確かに検査致した」
検査したのちに人数分の木簡が手渡されます。

白装束の人たち、再び背負子を肩に。

「それでは、貢納品の奈良への搬送を命ずる」
「はっ!」

すごく短かったですが、貢納式はここまで。
ちなみに焼津で実際に作られた煮硬魚は奈良の薬師寺へ持って行き
10月8日(日)に献納される予定だそうです。
オマケ的な感じで…
下の写真は貢納式の後で撮ったもの。


【プチぼやき】
本当は白装束の人が門から出てくる所も撮りたかったんだけど、
デジカメを構えた知的障害っぽい太ったリュック男が前に出てて
そいつが邪魔になっていたために撮れなかったのが残念。
(この人、式の前に注意されていたのに退かなかったのよ…
どんな人であれ特別扱いせずハッキリ書かせて頂くぞ)
★その3に続くよ♪
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1835.html
ブログに訪問ありがとう!
気が向いたら拍手やランキングをポチッとよろしく♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |