fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年10月05日 (木) | 編集 |
2017.10.1 探訪 
志太郡衙跡のイベントを見たあと、焼津の旧港へ。
んー、良いお天気ですなぁー。

20171001_yaizuautumnfes_001.jpg

焼津のイベントではよく見るいつものダンス。

20171001_yaizuautumnfes_002.jpg

これはほんの一部ですが(もっと向こうにもありましたよ)、
会場では美味しいものを売ってるお店がズラリ。

20171001_yaizuautumnfes_003.jpg

『やいちゃん』がいました。
おや、さっき藤枝に居たやいちゃんよりも少し身長高いッスねw
SERUNA:「一体やいちゃんは何体用意されているんだろう」
(=゚ω゚)「中の人とか言い出したらダメだぞ」

20171001_yaizuautumnfes_004.jpg

……ん?何だアレは? 

20171001_yaizuautumnfes_005.jpg

怪談マグロ山
「食べつくされたマグロの数々、いったい……なにが……
マグロ山となのる妖怪もでるらしい……」

20171001_yaizuautumnfes_006.jpg

この写真を撮った時には既に終わった後だったようですが、
どんな事をやっていたのか、めちゃめちゃ気になる。
こんな時にはググるのが基本!と思ってググってみたけど、
検索にすら出てこない『怪談マグロ山』とは何だったのだろう?
もし、誰か内容を知ってる人がいたら教えてほしい。(´・ω・`)

※コレ、本物のかぶと焼きらしいですよ。
20171001_yaizuautumnfes_007.jpg

絵心あるな。
マグロ山とは幽霊キャラなのか?妖怪キャラなのか?
いや、妖怪とあるから妖怪なんだろう。
しかしこの絵はどこからどう見ても幽霊…

20171001_yaizuautumnfes_008.jpg

今回も、サスエさんちの焼き魚『マグロ大串』。
一本がデカイので旦那と半分こして食べました。美味しいよ♪

ちなみにサスエの公式サイトはこちら!
『サスエ前田魚店』http://sasue-maeda.com

20171001_yaizuautumnfes_009.jpg

大道芸やってたけど、この人あまり上手じゃないね。
最後にガソリン口に含んで脚立の上で炎を吐く演出してたけど、
この人が吐いたガソリンが、思くそ顔や服にかかってゲンナリ。
(客席の方向に向けて吐く演出だが今までこんなん初めてだわ)
横で見てた他の人も絶対かかってると思う。

最後食べようと一口残してたマグロ串にもかかって、
気分はもう最悪。こうなる前は投げ銭入れようと思ってたけど、
一緒に見てた旦那にもかかってたし、入れる気なくした。
写真ピンボケたけど、あれでムカついたからどうでもいいや。
(ガソリンかかった事&食い物の恨み)

20171001_yaizuautumnfes_010.jpg

モンゴルバージョンのやいちゃんも出てきた。
何故に『モンゴル』かというと2020年東京五輪に向けて焼津市が
レスリングと、パラリンピック陸上をバックアップしているから。
ちなみにこの衣装は、地元の小学生が考えた570点の応募の中から
最後10点に絞り、実際描かれたイラストをキチンと市内にて公開し
投票で選ばれた物なんだ。他のイラストコンテストもそうだったが
透明性高くオープンなところは、藤枝市のコンテストとは違うね。

20171001_yaizuautumnfes_011.jpg

『ききビール検定』やってた。
四種のビールを飲んで、どれがどれかを当てるもの。

20171001_yaizuautumnfes_012.jpg

BとCはすぐわかったが、AとDはすごく悩んだ。
(ホワイトベルグを飲んだ事がないので味がわからないため)
私が答えたのは画像の(四角内に書いた)通り、4問中2問正解。
正解/A ホワイトベルグ・B 麦とホップ・C エビス・D 黒ラベル

20171001_yaizuautumnfes_013.jpg

本当はもうちょっと食べた物があったけど写真に撮らなかった。
最後にもう一回ダンスの写真いっとこう。このグループ、
どのグループよりも一番楽しそうに踊ってるなぁという印象強い。
見てるとこっちも踊りたくなってきちゃうよ。

20171001_yaizuautumnfes_014.jpg


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック