fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年10月06日 (金) | 編集 |
2017.10.1 参拝 
暫く神社の記事が無かったので久しぶりに…
下の写真はオータムフェストに行く前に立ち寄った神社。
旧港すぐそばにある小さな神社です。

20171001_funadamaura_001.jpg

船玉浦神社(ふなだまさん)
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M06005/22212/L0962781/
御祭神:大綿津見命
------------------------------
 江戸時代に和歌山県の音無川上流にある船霊神社から分祀された
といわれている。創立年月日は不詳だが旧焼津港の南端、明神鼻の
一角にあるところから焼津港の鎮守神として「ふなだまさん」の
愛称で漁民の信仰を集めてきた。
 例祭日には宮司が御幣を立てた小舟にのり赤飯を盛った神饌を
港外で海中に納め、海上安全、大漁を祈る古例がある。
        (静岡県神社庁志太支部編「志太地区神社誌」)
祭礼日:7月26日

------------------(船玉浦神社 案内板より)

例祭の様子がどんなものかは、焼津市観光協会のブログに写真が
掲載されていましたので、ココにリンクを貼っておきます。
http://yaizukankou.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
例祭日におこなう神事で乗る小舟がどんなものだろうと思ったら
小型の漁船だったんですね。多少波があっても安心ですなw

続いて現 焼津市長の中野ひろみちさんの日記より。
http://hi-nakano.jp/news/2365.html
大漁祈願祭の時のもののようですが、閉じられた社殿の中の写真
が掲載されています。こんな感じになっているんですね。


ブログに訪問ありがとう!
気が向いたら拍手やランキングをポチッとよろしく♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック