fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年05月03日 (土) | 編集 |
特にこれといった意図はございませんがw

去年の5月、私と旦那とで伊勢神宮へ参拝した時の日記を、
某SNSからそのまま転載しておきます(写真は省く)。

※一言一句変えておりません。


《2013年5月の日記より》------------------

伊勢神宮の境内には御正宮の他に、『荒祭宮』や『風日祈宮』
などの別宮があるのでぜひそこもお参りして欲しい。

荒祭宮(皇大神宮 別宮)
http://www.jingukaikan.jp/125mairi/m01/0114.html
御祭神:天照坐皇大御神荒御魂

荒祭宮にお祀りされているのは天照大御神の荒御魂。
神様には『和御魂(にぎみたま)』と『荒御魂(あらみたま)』
のふたつの魂に別れていて、これらはそれぞれ対になっています。

ちなみに和御魂からは『幸御魂(さきみたま)』と
『奇御魂(くしみたま)』に枝分かれをしていて、幸御魂は人を
幸せにする魂。奇御魂は不思議な力を持って物事を成就させる魂
と言われています。『和御魂』は神様の非常に穏やかな面であり、
和御魂と対になる『荒御魂』は荒々しい力を示す姿を表す。
同じ神様でも、違うお姿なのです。

★さて、ちょっとここでアドバイス。
超個人的なお願いはこの『荒祭宮』ですると良いらしい。
…え、私ですか? 私はいざ自分の願い事を考えたら全然
思い浮かばなかった。だからいつも通り自分の事より、
日本のことを想って願ってみたりして。(=゚ω゚)ノ


風日祈宮
(皇大神宮 別宮)
http://www.jingukaikan.jp/125mairi/m01/0107.html
御祭神:級長津彦命、級長戸邉命

外宮別宮 風宮に祀られている神と同じで、
本来は農耕に適した風雨をもたらす神であるけれど、
この神様には凄い話が…

鎌倉時代のお話です。二度に渡る元寇襲来の時、
(歴史で習った「蒙古襲来」っていうやつでしょうか)朝廷より
二条為氏大納言が勅使として神宮に派遣され祈願をしたところ、
両社の社殿が鳴動して赤い雲が立ちのぼり、西の方に駆け抜け、
西の海に神風を起こして元兵を全滅させたという。

そういえば元寇の船とやらが二年前に発見されましたね。


それにしても『神風』…凄いですね。
この神様に「日本の領海を悪い奴らから守って欲しい」
と願えば、もしかしたら完璧なんじゃないでしょうか。
日本の領土を取ろうなんて考える悪い国のお船には、
沈んでいただきましょうw
(記事:SERUNA)

------------------------------
関連記事
テーマ:ブログ日記
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
武士は強かった!
こんにちは。

神風が吹いたおかけで元の大軍に勝つことができた……と、よく言われますが、
軍事的にみると実は「武士が強かったから」勝ったんですよね。

元の艦隊が嵐で壊滅したのは事実なんですけど、じゃあなんで元軍は海上にいたか。
我が国の激しい抵抗にあって橋頭堡を確保できなかったからです。
要するに上陸はしたけど占拠できなかったので、船に戻ったんですね。
で、できれば波の穏やかな湾内にとどまっていたかったんですが、
我が武士たちが小舟で接舷切込みをかけてくるので、波の荒い外海に逃げ出したわけです。
そこに嵐が来て全滅に至ったんですね。

でも嵐が来なければ、また元軍は上陸してきたんじゃないかと思うでしょうけど、
上陸・撤退の繰り返しになって、結局は侵攻をあきらめたはず。
というのも、元軍には補給がなかったからです。
当時の元に、次から次へと物資と援軍を送ってくるほどの力はなかったので、
最後はあきらめて逃げ帰ることになったでしょうね。

モノノフは強いんだゼーット! byももクロ ってことで。
2014/05/06(Tue) 15:15 | URL  | GEDDY #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
こんにちは、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございますー♪

ですね。日本の武士は強かったっ!元兵の攻撃なんて屁でもないのです♪ ( ´ ∀ ` )ノ
神風の奇跡があっても、最終的に武力がなければダメだったわけで…
それを考えるとやっぱりご先祖様は凄い!ってなりますね♪
2014/05/06(Tue) 17:02 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック