→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1880.html
竹生島の伝説にはこんなお話も。
これをどう読み解くかはあなた次第。
-----------------------------
竹生島
霜速比古命の息子は多々美比古命、これは夷服の岳の神という。
娘は比佐志比女命、これは夷服の岳の神の姉で、久恵の峯に
おいでになる。つぎに浅井比咩命、これは夷服の岳の姪で、
浅井の岡においでになる。さて、夷服の岳と浅井の岳とは互いに
その高さを競べ争ったが、浅井の岡は一晩のうちに高さを増した。
夷服の岳の神は怒って剣を抜き、浅井比咩を斬り、
比咩の頭は江(うみ)の中に落ちて江島(しま)となった。
竹生島と名付けるのはその頭であろうか。
-----------------(近江国風土記 逸文より)
さて、皆さんお待ちかね、都久夫須麻神社の社殿ですよ。
近くでは撮影NGなのでこの距離で申し訳ないッス。

都久夫須麻神社(竹生島神社)
http://www.chikubusima.or.jp
御祭神:市杵島比売命(弁財天)、宇賀福神、
浅井比売命(産土神)、龍神
-----------------------------
今から450年前、豊臣秀吉が寄進しました伏見桃山城の束力使殿
を移転したもので、国宝となっています。本殿内部は桃山時代を
代表する、優雅できらびやかな装飾が施されています。
天井画は60枚で狩野永徳光信の作。
黒漆塗りの桂長押には金蒔絵(高台寺蒔絵)が施され
要所には精巧な金の金具がうたれています。
---------------(竹生島神社 公式サイトより)
社殿向かって右下に鎮座するのは、厳島大神と江島大神。

社殿向かって左下は、天忍穂耳神社と大己貴神社。

続いて『竹生島 竜神拝所』へ。

足腰の悪そうなワンちゃん(ダックス)がいましたが……
おぉ!可愛い!って写真を撮ろうと思ったら中に入っちゃった。
調べてみたらここの神社の看板犬で、名前は『アナキン』。
某ジェダイの騎士を思い浮かべてしまったが、女の子だそうなw

中に入ると、拝所が設けられてあります。
側ではお婆さんがひとり、湖に向かって数珠を持ち合唱。
祝詞ではなくお経を唱えていました。
滋賀県内のかただろうか?熱心な人だなぁ。

-----------------------------
龍神祝詞
高天原に坐し坐して天と地に御働きを現し給う龍王は大宇宙根源
の御祖の御使いにして一切を生み一切を育て萬物の御支配あらせ
給う王神なれば一二三四五六七八九十の十種の御寶を己のすがた
と變じ給いて自在自由に天界地界人界をおさめ給う龍王神なるを
尊み敬いて眞の六限一筋に御仕え申すことの由を受引き給いて
愚なる心の数々を戒め給いて一切衆生の罪穢の衣を脱ぎ去らしめ
給いて萬物の病災をも立所に祓い清め給い萬世界も御祖のもとに
治せしめ給へと祈願奉ることの由をきこしめして六限の内に
念じ申す 大願を成就なさしめ給へと恐み恐み白す 合唱
--------------(拝所に掲げられていた板より)

拝所から目線を下ろすと、鳥居が見えます。

-----------------------------
拝殿にはびわ湖に面し、突き出した所に竜神拝所があります。
竹生島の中で一番の絶景となっています。
ここでは土器(かわらけ)に願い事を書き、湖面に突き出た
宮崎鳥居へと投げるかわらけ投げをお楽しみ頂けます。
また、投げたかわらけが鳥居をくぐれば、願い事が成就する
とも言われています。
---------------(竹生島神社 公式サイトより)
何とココで『かわらけ投げ世界選手権大会』も開催されるぞ!
詳細/http://kitabiwako.jp/event/event_33974/
……神社で「世界選手権大会」ってノリが超軽くて草生えるw
しかも外国人が無料で、日本人が二千円とかこの差は一体www
(ちなみに賞品も出るらしいぞ)
※下の写真は鳥居よりむこうの景色。

★『宝厳寺』の記事に続くよ♪
(そんなに濃くないやっつけ記事になる予感)
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1883.html
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |