fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年11月23日 (木) | 編集 |
いつもブログをご覧下さりありがとうございます。
再び誰得なマニアック記事ですが、読んで頂けたら幸いです。

2017.5.12 探訪 
『合角ダム』にやって参りました。
このダムは昭和45年4月の計画調査(補助事業)からはじまり、
完成(ダム検査合格)したのは平成15年3月という歴史が。

20170512_kakkakudam_001.jpg

20170512_kakkakudam_002.jpg

-----------------------------
 合角ダムが建設された吉田川は、荒川水系赤平川の支川で、
群馬県境の双子山(標高1,166m)に源を発して、埼玉県西部の
西秩父を東に流れ、途中で支川の石間川、阿熊川を合わせて
赤平川に合流する一級河川です。
流域面積78.8㎢、流路延長25kmで、その流域上流部は小鹿野町
に、下流域は秩父市と皆野町に属しています。
 合角ダムは、吉田川総合開発事業の一環として秩父市上吉田と
小鹿野町にまたがって建設されたもので、洪水調節、
河川環境の保全及び上水道用水の新規開発という複数の目的を
持つ多目的ダムです。

---------------(合角ダム パンフレットより)

ダム湖に目を向け、視線を左から右に移してみましょう。

20170512_kakkakudam_003.jpg

20170512_kakkakudam_004.jpg

ダムの形式は重力式コンクリートダム。
ダム高60.9m、堤頂長195.0m、堤体積約17万㎥。
総貯水量は1,025万㎥(東京ドーム8個相当)。

今度はダムから視線を左側へ…

20170512_kakkakudam_005.jpg

20170512_kakkakudam_006.jpg

ダム湖の名前は『西秩父桃湖』と言うらしい。
http://saipo.net/30010016.html
湖の名前、由来は特にないっぽいw

20170512_kakkakudam_007.jpg

合角ダム石碑。

20170512_kakkakudam_008.jpg

★その2に続くよ!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1900.html


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック