カップ麺に湯を注いで
3分待つ時に上に乗せるもので育ちがわかるよな
http://chaos2ch.com/archives/4860648.html
-------------(リンク先:カオスちゃんねる)
えぇー、育ちとかそういうの関係なくない?
そんなの何乗せたっていいじゃんと思うけど辞書とかは無いな。
本なんて乗せたら、なんかなぁ…気分的に何かちょっと嫌だ。
自分は基本的には箸(またはフォーク)を乗せる派かな。
ヤカンの熱で蓋を接着させるのも「あるある」かも。
でも中にはくっついてくれない物もあるよね… (´・ω・`)
記事のリンク先の書き込みにある、ブタメンのフォークって
ネタがよくわからなかったのでググってみたら理解した。
流石にお行儀が悪いので、あれをやろうとは思わないけど。
そういえばゲーセンのプライズに『ぬーどるストッパー』
のフィギュアがあるんだが、アレじゃダメなの?
「そに子」と「ぽちゃ子」のぬーどるストッパー持ってるけど、
実用で使うの勿体なくて、結局使ってないけどさw
(大神のストッパーも欲しいんだけど、どこにも置いてない…)
このシリーズにモリガンのストッパーも出るらしいですね。
他のキャラでも、もっと沢山出して欲しいッス♪( ´ ∀` )ノ
http://hobby-maniax.com/wp-content/uploads/2017/05/DSC01524.jpg
(リンク先画像:ホビーマニアックス)
(=゚ω゚)「…ん?待てよ。専用ストッパーじゃなくても、
これって座っているフィギュアなら何だってよくね?」
SERUNA:「言われてみればそれもそうだw」
以前コンビニ限定で、ゴジラやおそ松さんのフタのせフィギュア
が貰えるキャンペーンってのをやってた事があったけど、
コンビニでカップ麺買う事って滅多にないし、沢山買っても、
そんなに食べないよねってのもあるので入手出来なかった。
あれ欲しかったなー。中古ショップに流れるのを待っています。
【おまけ】
蓋に乗せるものじゃないけど、
カップ麺グッズにはこんなのもあったよね。
何年か前に雑貨屋さんでよく見かけたカップ麺タイマー。
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/31/408.html
(リンク先:家電Watch)
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
ブタメンのフォーク懐かしい! ガキの頃やってましたw
日清のカップヌードルだと、蓋を止めるテープがついてたりしますよね。あれ、地味に便利だわー。
箸を乗せるのもありですが……軽くて蓋が浮いてきちゃうのですよね。私は変なところできっちりしようとするので、蓋が少しでも開いてると気になって仕方ありません。きっちり閉じたい!
モリガンのストッパーは全然ありですね。ただ私の場合、持ってても使いそうにないけど……って、手の届く場所にオビツボディに換装されたジェニーちゃんがいるので試しにカップラーメンの上に乗せてみたら良いあんばい! この次は彼女に働いて貰うか……☆
どうでもいいけど、カップ麺を食べる時点で育ち云々を語るのもどうかと……w まあ、ネタ雑談のようなので突っ込むのもアレでしょうかね。
ラーメンタイマーは3分ぴったりの曲を自作したりしたことが御座います。あんまり利用してないけどw
……なんて色々書いてたらラーメンが食いたくなってしまうじゃないか! もう!
( ̄▽ ̄;)< 夕べ食べたばっかでしょ!
いつもコメントありがとうー♪
>軽くて蓋が浮いてきちゃうのですよね
そうそう!あれ絶対浮いてきちゃいますよね。
もどかしい気持ちになりつつ、まぁいいや…となってしまう私。
箸は軽いですから、どうしても重りにはならんのですよね。(´・ω・`)
カップヌードルのテープは便利ッスよな。
他のメーカーも真似してやればいいのにと思うんだけど、
特許か何かの権利が絡んで出来ないのだろうか?
…にしてもお人形に押さえてもらう発想は斬新w
食べる前に、蓋を押さえている姿を写真に撮りたくなってしまうかも。
(そして夢中になって撮っているうちにラーメンがのびる展開に)