fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年11月25日 (土) | 編集 |
いきなり検索でこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1899.html

20170512_kakkakudam_019.jpg

-----------------------------
こだわり技術 
合角ダムは、自然調節による制限水位方式の洪水調節を
行なっており、洪水期(7月1日〜9月30日)に使用する
オリフィス(3.6m×3.0m×1門)と非洪水期(10月1日〜
6月30日)に使用する越流頂(13.5m×2門)の2種類の
常用洪水吐が設けられている。

-----------------(ダムカード 説明文より)

20170512_kakkakudam_020.jpg

最後にいただいたダムカードの写真を掲載。

20170512_kakkakudam_021.jpg

20170512_kakkakudam_022.jpg

合角の天狗岩伝説
昔々、日照り続きで吉田川(藤倉川)の水が枯れ、
村人が水争いをはじめたとき…人間同士のくだらない争いに
怒った天狗が、山の上から大きな岩を投げ落として争いを諌め、
水の大切さを村人に教えたという伝説が伝えられています。

天狗岩は確かに存在していたのですが、
ダム建設にあたって、岩が沈んでしまうという事で、
「故郷の思い出を残したい」と保存の声が上がったものの、
そのあまりの大きさに引き上げる事が出来ず、
皆の願いは叶わなかったそうです。「天狗岩」と呼ばれていた
伝説の岩は、今は湖底で静かに眠っているそうです。

-----------------------------
合角ダム
http://www.pref.saitama.lg.jp/b1007/k-dam/
住所/埼玉県秩父市上吉田4850-1

https://www.pref.saitama.lg.jp/b1007/k-dam/k-dam-kengaku.html
※ダム内部の見学は原則10名以上に限る。
-----------------------------


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック