→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1909.html
まずは、堤体頂上から見たダム湖の写真から。
携帯のショボいカメラではパノラマ撮影が出来ないので、
カメラを左から右に向けて写していきます。
(=゚ω゚)「繋ぎ合わせたらパノラマになるかな?」
SERUNA:「なるわけないっしょw」



------------------------------
水の総合運用の目的
宮ヶ瀬ダムでは、水資源の有効利用を図るため、
2本の導水路により相模ダム・城山ダム(神奈川県)と連携した
水の総合運用を行なっています。
宮ヶ瀬ダムの集水面積は、相模ダムや城山ダムよりも小さい
ですが、宮ヶ瀬ダムの有効貯水量は相模ダム・城山ダムを
合わせた有効貯水量の約2倍あります。相模ダム・城山ダムは、
貯留しやすい反面、容量が小さく、無駄な放流が多くなって
しまうため、導水路によって、宮ヶ瀬ダムと連携することで、
相模川流域において効率の良い水運用を行なっています。
---------------(宮ヶ瀬ダム パンフレットより)
下の写真は、堤体頂上の真ん中あたりから。
まずは「水とエネルギー館」の方向にカメラを向けてみる。

次に「展望塔」の方向にカメラを向けてみる。

宮ヶ瀬ダムの建設の歴史については下記リンクを参考にしてね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/sagami/sagami00017.html
建設省がダム計画を発表したのが、昭和44年(1969)4月。
本体建設工事に着手したのが、昭和62年(1987)11月。
ダム竣工の年が平成12年(2000)12月。
ダムの大きさや、貯水池に関してはこちらをご覧ください。
http://www.ktr.mlit.go.jp/sagami/sagami00027.html
★その3に続くよ♪
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1911.html
ブログに訪問ありがとう。
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |