→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1909.html
展望塔に入ってみました。ダムの堤高は156m。
下を眺めると高位常用洪水吐設備(水を流す水門)が見えます。
愛川第一発電所と、新石小屋橋(白い橋)もココから見えます。

展望塔内にパネルが展示してありました。

水没する以前のかつての景色など。

宮ヶ瀬ダムの建設に伴い、水没した土地の面積は4.9km2、
移転戸数は3つの村で計281戸(1,136名)にもおよんでいます。
概要は下記の通り。
清川村/水没総面積:374.4ha、水没戸数:274戸(1,104名)
津久井村/水没総面積:107.0ha、水没戸数:1戸(2名)
相川村/水没総面積:8.6ha、水没戸数:6戸(30名)

貯水池周辺に残留を希望した方々については、湖に面した2か所
の移転地に合わせて40戸(住宅用32戸、商業専用8戸)、
その他の方々の多くはダム下流の厚木市郊外の宮の里(190戸)
に移転。墓地については、湖畔に村営霊園として代替墓地を造成。
先祖代々守り続けてきた土地を手放し、
離れねばならなくなった人々がいる事を忘れないで下さい。
水は大事に使いましょうね。

横浜みなとみらい方面。ランドマークタワーが見えるのですが、
写真では小さすぎてよくわからんですね。(´・ω・` )


★その4に続くよ!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1912.html
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |