fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年12月13日 (水) | 編集 |
47都道府県の「すみません」。
色々な言葉とイントネーションがあって面白いな。

-----------------------------
各都道府県の「すみません」の言い方で上から2番目の青森から
もう難易度がカンストしてる

https://twitter.com/JK_xx11/status/939031369643986950
※Twitter「突風@JK_xx11」さんの呟きより。


※元ツイが消えていたので拾い画像を。
拾い画像_全国の「すみません」謝罪の方言

-----------------------------

ところで、我が静岡県の部分を見ると…
「ワリーッケナー(悪ぃっけなぁ)」→訳:「悪かったなぁ」
なのですが、この「ワリーッケナー」は静岡弁というよりも、
焼津の浜言葉?って感じがするのは私だけでしょうかね?
静岡市出身の母曰く、静岡市は「ワルイッケネ(悪いっけね)」
(訳:「悪かったね」)だよと言っておりますが如何だろうか。

焼津弁(浜言葉=漁師言葉)にはもうひとつ…
「ワリーッケヤー(悪いっけやぁ)」→訳:「悪かったなぁ」も。
母から「焼津の言葉は汚い」とdisられております。
私、「悪いっけやぁ」はよく使うんですがww
汚いとか言われてなんか悔しいwww

【例としてはこんな感じ】
共通語「ここまでして頂いて、本当すみませんね」
焼津弁「ここまでしてもらっちゃって、本当ワリィっけなー」
焼津弁「ここまでしてもらっちゃって、本当ワリィっけやぁ」

ちなみに山梨県の「カンニンシテクリョー」も焼津で使います。
(隣の県なので、言葉に共通する部分があるのだと思います)
「〜してくりょー」→訳:「〜してくれ」…で、
「堪忍してくりょー」は「堪忍してくれ」という意味になる。
ここで出ている「すみません」という意味では使われないが、
今は殆ど年配の人くらいしか使いません。


ブログに訪問ありがとう。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:こんなお話
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
難易度半端ない
下手な英語より難易度高い……

どうでもいいけど、アメリカとかも南部あたりになると訛りがきつくて言葉が通じなくなるとか聞いたことが御座います。世界共通なのでしょうかね。ブジョホヘシタ!

( ̄▽ ̄)< これからは青森式だな!
2017/12/17(Sun) 13:47 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
こんにちは、いらっしゃいませ。
たくさんの記事にコメントありがとうー♪

青森の「ブジョホヘシタ」には私、
マジで難解すぎてこんな顔→( ゚д゚) になりましたよ。
沖縄もガラッと言葉が変わりすぎてわかんないw

方言といえば、何年か前に島根へ行った時に訛りのキツイ老人に
話しかけられてどうしようって感じになった事があります。
(頑張って理解したつもりが、適当に話を合わせてしまった感)

>アメリカとかも南部あたりになると訛りがきつくて言葉が通じなくなる

外国語もそうみたいですね。かなーり前に知ったんですが、
海外でも訛り(方言)があると聞いた時は驚きでした。
2017/12/17(Sun) 16:03 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック