さて…皆さんは毎年、大晦日には何をしていますか?
(=゚ω゚)ノ「新年のカウントダウンに備えてテレビ見ながら待機」
( ゚Д゚) 「ダラダラ遊んだ後、カラオケで年越しすっかな!」
SERUNA:「…だろうと思ったぞw」
神社の『大祓式』って知ってますか?
夏に行われる「夏越の祓(大祓)」はあまりに有名ですけれど、
実はこの神事、大晦日の12月31日にも行われるんですよね。
年末の大祓を「年越の祓(大祓)」と言います。
人間は気づかないうちに罪や過ちを犯し、災いを引き寄せ、
穢れに触れてしまいますよね。その罪穢れを祓い、
心身を清める神事が『大祓式』。人形(ヒトガタ)を身体に
スリスリして穢れを移し、川や海へ流したり、燃やしたりして、
厄を落とすというアレです。夏にリセットされた穢れも、
年末にもなればまた積もりに積もっているはず。
「よーし、大晦日にカウントダウンさせて新年迎えちゃうぞー」
の前に、大晦日に最後の穢れを祓い、身も心もスッキリとした
気持ちになってから、新年を迎える事をオススメ致しますよ。
ま、それをしなくともせめて大晦日は氏神様に、
「今年一年ありがとうございました」というお参りくらいは
しておきたいものですね。
【追加で書いておこう】
「穢れ」ってのは別に汚いという意味じゃないですよ。
「穢れ=気枯れ」です。各自ググってお勉強してね。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |