ゲーセンで働いている、または働いたことがある人なら、
これ見て「あぁ、アレか」ってなったハズ。
-----------------------------
ゲーセン界に激震!?商品が取れないようクレーンゲームに
細工していた大阪のゲーセン数店舗を詐欺容疑で一斉捜査!
http://jin115.com/archives/52203301.html
------------(リンク先:オレ的ゲーム速報@刃)
ニュース映像を見たら、予想通り「確率機」でしたw
記事を見ると、店が独自で細工をしているように感じますが、
あれ、そういうんじゃなくて、客がいくらつぎ込んでも設定で
取れないようにも出来ちゃう機械なんですよねぇー。
その仕組みを知っている人間は絶対やらない機械ってやつ。
…ほら、ゲーセンによく置いてあるでしょ?
棒を穴にさしたら景品ゲット!とか、ルーレットが止まったら
景品ゲット出来ますよーとか、高額景品がロッカーに入ってて
鍵が取れたらゲット出来ますよーとかいうアレです。
ああいう機械は、店員が設定でいくらでも好きに出来るので、
絶対手を出しちゃダメっす。今回の大阪の事件のように、
取らせない設定になっている可能性もあるので。
え、そんなのあるの?って初めて知った人は、
「クレーンゲーム 設定 仕組み」でググってみる事をオススメ。
そういうのがあるんだって事を知っておいた方がいいです。
そういえば大阪の繁華街って、確率機だけしか設置していない
怪しいゲーセンいっぱいあった記憶。当然やらなかったけど。
(ハナっから詐欺る気満々な雰囲気の店ばかりだったしさw)
ああいう確率機って、全国各地のゲーセンにも沢山ありますよ。
ゲーセンだけじゃなく鑑定団とか万代書店などのショップにも。
「詐欺じゃん、あんなインチキ機械」と思っていたら、
ようやく警察も動き始めたか。良いことだね。
もう一掃されろよ、インチキ台なんて。
関連してちょっと語っちゃおうかな。
今のゲーセンって「いかに取らせないか」で必死な店多いよね。
昔のゲーセンのクレーンゲームは、「お?あと少しで取れそう」
とか「あぁー、惜しい!」となるくらいに楽しませてくれる機械
が殆どだったけど、今のは「おいおい、取らせる気無いだろ!」
ってツッコミたくなる機械ばかり。爪がユルユルだったり、
持ち上げてもすぐゴトンとその場に落ちるような。
一度やって「あ、ダメだわ」となる機械でも必死になって取ろう
としている人を見ると可哀想になるよ。特にチビッコが一生懸命
お小遣いを注ぎ込んでるのを見るともうね… (´・ω・`)
昔はクレーンにハマった私も、今は欲しいプライズが出たら、
ゲーセンで取らず店で買っています。買った方が安上がりだし、
そっちの方が早いからね。
クレーンゲームをやるとしてもタコ焼きの機械くらいだな。
(ピンポン球を落として当たりの穴に入れるアレね)
球が弾き飛んで外に出ないよう、仕切りがされていない台だけは
絶対やりませんけれど。楽しませてくれないガッカリ台は、
本当勘弁して欲しいッスわ。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |