もう一年が終わるというのに、レポートがまだ7月のもの
ですけれど、好きな人だけ見て行って下されば幸い。
見る人が少なくなっても書き続けますよ。
好きだからブログを書いてるというのもあるけれど、
「私が確かに生きていた証を残していく」
という意味もあるので。(´・ω・`)
海外からのアクセスもたまにありますが、
外人さんには「日本にはこんな素敵な場所がある」
ということを知って欲しい。勿論日本国内の人にも。
日本には良い場所がたくさんあるんですよ。
2017.7.7 参拝
本当の目的は鶴岡八幡宮への参拝ではなかったのですが、
鎌倉へ来てせっかくだからと向かいました。
まずは神社の近くに井戸があったので紹介。
『鉄の井(くろがねのい)』


-----------------------------
この井戸は、鎌倉十井の一つです。
かつて扇ヶ谷に所在した、新清水寺に蔵されていたと伝わる
鉄観音像の首が、この井戸の中から掘り出されたことから、
この名がついたといわれています。
-------------------(鉄の井 案内板より)
鶴岡八幡宮に到着しました。
綺麗な青空。良い天候に恵まれて良かったです。

参拝に訪れたこの日はちょうど七夕でして、
七夕飾りが風になびいておりました。


源平池の蓮。

社殿に向かって参道を歩きます。

………ん?


ああ、結婚式ですね。
新郎新婦の後ろに親族の方々がつき、舞殿へ向かっています。
七夕に結婚式か。夫婦で色々考えたんだろうなーと思うと、
「もー、ホントご馳走様です」って気持ちになるw
神社で見る結婚式は素敵ですな。お嫁さんも綺麗です。

ところで 知ってますか?
神社で結婚式に遭遇するってのはちょっと縁起が良いらしく、
見た人にも幸せが訪れるらしいですよ。
どこの夫婦かは知らんけど、お幸せにー!(´∀`*)

続いて下の写真は『舞殿』。
静御前が義経を慕って舞った若宮廻廊跡に建つもので、
「下拝殿」とも呼ばれています。

先ほど見た新郎新婦が結婚式をしていますね。

★その2に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1944.html
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |