fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年01月09日 (火) | 編集 |
今騒がれているニュース。

-----------------------------
成人式当日に悲劇 振り袖業者「はれのひ」が突然行方をくらまし
新成人の女性「着付け会場はかなりパニック」

http://hosyusokuhou.jp/archives/48808854.html

------------------(リンク先:保守速報)

この問題についてはこの間、テレビなどのメディアが取り上げる
以前に「この業者の対応が酷い!」と成人式を迎える女の子が
Twitterで騒いでいたのを目にしたのが最初でした。
この騒動を見るからに(リンク先にも書かれていますが)
てるみなんとかの旅行業者のケースと同じ「計画倒産」だろうな
と私は睨んでいます。

んで、これに絡めて言わせていただくと…
(突き放すような言い方しちゃいますけれども)
成人式は確かに一生に一度の記念かもですが、コレをキッカケに
成人式(昔でいう元服式です)とは何ぞや?という事をみんなで
考える良い機会が来たような気がするんだけど如何でしょうね。

成人式って晴れ着を見せ合うファッションショーでしたっけ?
高いお金をかけて集まるのがそんなにいい事?
美容院で髪をセットしてもらうのは結構。ですが格好は、
わざわざ振袖でキラキラふわふわさせて着飾らなくたって、
訪問着でもスーツでもいいような気がするんだけど……ダメ?

成人式に女の子が振袖なのは日本の伝統文化って言う人いるけど、
成人式に振袖なんて、それ、ワリと新しい文化だからね。
(ウチの母の時代はみんな訪問着だったそうですよ。しかも着物は
親に頼らず、キチンと自分が働いて得た収入で買ったそうです)
どーでもいい事ついでに言っちゃうけど、中には子連れで振袖を
着て成人式に行く人もいるからビックリするよ。
(振袖は未婚の女性が着るものです)

(=゚ω゚)「式に集まらなくても、大人になりましたって事を、
  (大人の服装で)神社へ行って氏神様に報告でよくね?」
SERUNA:「ねー」

なんにせよ詐欺って逃げた業者がカスなのは事実。
(賃金未払いで逃げられた従業員もある意味可哀想ではある)
逃亡した馬鹿野郎を絶対に許したらいかん。



あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
コメント
この記事へのコメント
ぐうの音も出ねえ
寒すぎて布団が住処の私がやって参りました!

もうね、正論過ぎて、ぐうの音も出ねえぜ。いやマジで。

私の考えとして……百歩譲って晴れ着ファッションショーでもいいよ、うん。百歩譲ってね。

んでさ、人生の中でたった一度きりの大イベントとしてとらえてるわけだ。成人式を迎える本人及び親御さんはさ。

その大事なイベントに臨むにあたり、着付けやら晴れ着のレンタルをさ、わけの分からん業者に依頼すんなよと。

まあ、多分、料金がお安かったのでしょうね。でもさ、地元にないの? 古くから懇意にしてる美容室とかさ。個人で経営してるような感じの。
ちょっと調べたら、この「はれのひ」って08年創業らしいじゃん。すっげー最近。まあ、まさか、「はれのひ」に限って雲隠れされるとは夢にも思わなかったのでしょうが。まあ、以前から「はれのひ」のお世話になっていた人もいたかも知れないが……

信頼できる地元の美容室とかじゃ駄目だったんかね。私、どうしてもこの辺が納得いかなくて。昔はインターネットなんかなかったから、それこそ地元の業者頼みだったわけだけど。

もう、時代が違うのでしょうかね。今は何でもかんでもネットで安い業者を探して見積もりしてって……なんか、なんかね。色々と考えてしまいます。
2018/01/11(Thu) 01:31 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうー♪

業者にトンズラこかれた女の子は本当にご愁傷様ッスな。
ニュースによれば、騙された人の中にはレンタルではなく、
買った振袖一式預けて持っていかれた人もいるようで…
(ウチの母は「どうして大事な振袖を預けちゃうかな」って
言ってましたが私もそれは同意)オークションサイトには
怪しい出品物が出ているわで、もうメチャクチャだよね。

>信頼できる地元の美容室とかじゃ駄目だったんかね。

あー、私もコレ思ったんだけど、この時期その信頼出来る
美容室ってのも予約で満杯状態になるらしいです(つまり
そのお店では着付けが出来ない状態)。
今回の被害者の中にはきっと、その美容室の予約も取れず、
どうしようもなくなって、たまたま検索で見つけたこの
怪しい業者に引っ掛かった人も居るかも知れないなーと。
猫も杓子も成人式に振袖ってのは、バブル時代から一気に
増えた感あるけど、金儲けでカモにし易いんでしょうね。
ネット時代だからこそこの辺は本当気をつけないとイカン
って感じよね。
2018/01/11(Thu) 03:16 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
なるほど
地元の美容室で予約が取れなかった人もいると! なるほど……納得で御座います。そう考えると、否が応でも「はれのひ」に頼まざるを得ない方らもいたわけですね。うーむ!

そう言えば、横浜市が成人式をやり直すみたいな話をしてるみたいね。参加出来なかった新成人のために。ここまでやるのはどうかと、個人的には思いますが……


つーかさ。もう、ここまできたら、成人式自体をどうするかという議論に発展しても良いよね。つまり、何が何でも場所を借りて大々的に派手にやらなきゃいけないのかと。これはまさに、SERUNAちゃんの主張が如く。

何でもかんでも自己責任じゃ……報われないやねぇ。昔じゃ考えられなかったからね。業者がとんずらするとかさ。

クソ業者は死ね。今すぐ死ね。社長は土下座の一つや二つじゃ済まねえからな!
2018/01/11(Thu) 23:03 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
おはようさん♪ 再コメントありがとうー♪

確か、騙された人限定でやり直しでしたっけ。
式典をやり直すだなんて本当に意味がわからない。
被害者は可哀相ではあるけれど、そこまでする必要があるのかと。
祝われる新成人も微妙な気持ちでしょうね。こんな騒動があって
式典やり直しで「成人おめでとう」も何も…って感じで。

>社長は土下座の一つや二つじゃ済まねえからな!

ホントホント。
詐欺(&窃盗)業者の社長は今どこに雲隠れしているんだろう?
女性の気持ちを踏みにじったクズ野郎は早よ逮捕されて欲しいね。
捕まえてみんなでボッコボコにしてやってもいいくらいッスわ。
2018/01/12(Fri) 07:55 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
こんばんは。

被害者は誠にお気の毒で、人生の節目を台無しにして逃亡するような悪党は早くお縄になってほしいものです。

それとは別に、成人式があまりに華美になるのは確かにどうかと思いますね。晴れの日に晴れ着を着るのはいいけれど、振袖を着ることが目的ではないのですから。普通の男性はスーツでしょう?女性もきちんとしたよそ行きの格好であればいいのでは。

うちの娘は振袖だったけど、家内も成人式で着たものでした。亡くなった義母がちゃんと保管しておいてくれたことに感謝。
転勤やらで「地元の友達」がいないので、着付けをしてくれる写真館で写真を撮り家族で食事をしただけで、行政主催の成人式には行きませんでした。

ところで晴れ着ってなんだろうと改めて思ったので調べてみると「晴の日に着る衣服をいい、普段着(褻(け)の服)に対することばとして用いられる。(中略)昔から晴の儀式、祝賀会などには礼装に身を改めて参加し、正月、盆、節供、氏神祭礼などの年中行事には、仕事着を脱いで、汚れのつかない、こざっぱりした衣服に改めた」だそうです。晴れ着=振袖ではないんですよね。
2018/01/13(Sat) 21:59 | URL  | GEDDY #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

>うちの娘は振袖だったけど、家内も成人式で着たものでした。

お、こういうの素敵ですね。
振袖を着て行くにしてもそういった感じで親子で継いでいくような
カタチでしたら私は素敵だと思うし大賛成です。

が、最近の成人式はというと、女はみんな振袖を着なくちゃいけない
みたいな風潮で(これはウチの母も変だと言ってた)、
生活に余裕がなく一度しか袖を通さないのに無理してローンを組んで…
という人が多かったりと、何もそこまでしてって感じなんですよね。
着てはいけないというワケではないけれど、この事件をキッカケに、
そろそろ、成人式とはなんぞや?と考える時期が来たのではないかなー
と思っております。
2018/01/13(Sat) 23:12 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック