fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年01月15日 (月) | 編集 |
2018.1.10 探訪 
まだネタが新鮮なうちに書いておこうと思う。
下の写真は東京に向かう途中で撮った富士山(御殿場側より)。

20180110_oorainoriyoshi_001.jpg

上野に着きました。西郷さんの像です。

(=゚ω゚)「上野…あぁ、もしかしてパンダを見に?」
SERUNA:「いやいや、パンダは別に興味ないッスわ」

20180110_oorainoriyoshi_002.jpg

「何故ここへ?」というと、上野の森美術館で開催されている、
生頼範義展へ行くことが目的だったから。

20180110_oorainoriyoshi_003.jpg

20180110_oorainoriyoshi_004.jpg

『生頼範義』(1935.11.17-2015.10.27)
日本のイラストレーターです。
公式サイト/http://ohrai.net
公式Twitter/https://twitter.com/noriyoshi_ohrai

館内は写真撮影OKなゾーンがありますので、
そこの写真だけほんの一部をアップしていこうと思います。
SNSにアップ&半券を見せるとポストカードが貰えるらしいよ♪
自分は、TwitterとかInstagramとかFacebookのアカウントを
持っていないから旦那しか貰えんかった。悲しい。(´・ω・` )

20180110_oorainoriyoshi_005.jpg

どどん!と本のタワー。
「あぁ…この表紙、見たコトあるわ。この人が書いていたんだ」
という感想がまず頭に浮かびます。生頼先生が描いてると知らず
書店で目にしていたものが幾つかあったことに驚く。

20180110_oorainoriyoshi_006.jpg

20180110_oorainoriyoshi_007.jpg

他にはどんなのが……………

ん?!

20180110_oorainoriyoshi_008.jpg

うわぁぁぁ懐かしい!二度見三度見しちゃったよw
これ子供の頃に持ってたわー。怖すぎて処分しちゃったけど。
このテの本ってプレミアついたりするんだよなー。
ン十年ぶりに見たよ。

ゴジラのイラスト描いたのもこの人だったんだ…
あのイラストも、このイラストも…って感じで飾ってあって、
懐かしい気持ちになった。

20180110_oorainoriyoshi_009.jpg

生頼範義といえば『KOEI(光栄)』のシミュレーション。
あのパッケージ絵を描いたのがこの人なんですよ。
これさ、おっさん&おばさん世代ならわかると思うけど、
KOEIのゲームといえばこの人のイラストが真っ先に浮かぶよね。

20180110_oorainoriyoshi_010.jpg

20180110_oorainoriyoshi_011.jpg

生頼先生のアトリエの写真が飾られていました。

20180110_oorainoriyoshi_012.jpg

★その2に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1969.html


あなたの応援が励みとなっております。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック