海外「腹筋が崩壊したw」
とある日本のアニメのエピソードが世界を爆笑の渦に
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2591.html
---------------(リンク先:パンドラの憂鬱)
あれ観て共感するのは日本人だけじゃ無かったんだなと、
ちょっと安心した。日常のスタバ回(大工コーヒー)。
あの話大好きなんだけど、海外でも「わかる!」って人がいて
なんか嬉しいw
以前記事を書いているので、ココに過去ログを貼っておきます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1036.html
忘れもしないよ、終始ブスッと対応してくれたオネーチャン。
ちなみに「二度と行くもんか!」と思って以降、今日までずっと
スタバへは行っていないし、今後も行く事はないだろう。
わからんから質問したのにあの不親切対応はないわ。
初見殺しだよ。
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
確かスタバの社長の悲願だったとか。
エスプレッソ専門のイタリアのバルは戦々恐々だそうです。
田舎にモデナのカリアーリの店があって、エスプレッソも
飲むようになりました。田舎のこととて、スタバに入店経験なし。
神戸に戻って来ても、街じゃないから行くこともないし・・・。
コメントありがとうございます。
あらら、コーヒーに関して舌の肥えたイタリアの地へスタバが
進出とは知りませんでした(嫌いだし無関心だったので)。
チャレンジは認めるけどすぐにダメになりそうw
>神戸に戻って来ても、街じゃないから行くこともないし・・・。
まぁ、わざわざ行くような店でも無いと思いますよ。
海外でも迷う客が多く存在することに安心してしまいました。
つーか、分かんねえよ、マジで。ソロってなんだよ! 俺が知ってるのはハン・ソロだけだよ! ドッピオもジョジョだし!
なんかね、あれだよ、あれ。あれ思い出した。セブンイレブンのコーヒーメーカー。使い方が分からない人が多いから、ペタペタメモ貼ってあったりして。デザイン重視なのか何なのか知らんが、使い辛きゃ本末転倒で御座います。
スタバとかって、なんか「オレ分かってる」感を出したい勘違いした人が利用するイメージがあり……言い過ぎかしらw iMacとか持ち込んだりしててwww
( ̄▽ ̄)< 勘違いから始まるのが「お洒落」なのかも!
いつもコメントありがとんー♪
ツッコミに笑ったwww
なんつーか、もし若い頃でもスタバの独特な注文の仕方は正直
わかんなかったかも知れません。あれ絶対に歳のせいじゃないよな。
若い子でも「苦手」って子は意外と多いのかも。
>使い方が分からない人が多いから、ペタペタメモ貼ってあったりして。
コンビニコーヒーの機械は、年寄りにはハードル高いらしいね。
自分は操作できるけど、ウチの母は「やり方わかんない」ってよく言ってる。
KOHさん仰る通り、テープか何かに書いたメモを貼りすぎて逆に見づらく
なってる機械もたまにあるし。