→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2008.html
山頂へは弥彦山ロープウェイを使っても行けるんですが、
車を使い、弥彦山スカイライン(無料)を通って行きました。
※冬季は通行止め。

弥彦山からは佐渡島が見えます。
何十年も地図でしか見た事がなかった佐渡島。
佐渡島って実際に肉眼で見たのはこの日が初めてなんですが、
想像していたよりデカいんですね。ここに来て実際に見るまでは
もう少し島は遠くに小さく見えるのかと思っていました。
写真わかりづらいですが、海の向こうにちゃんと写っています。

-----------------------------
佐渡島の面積は東京23区・淡路島の約1.5倍(857km2)。
日本海に浮かぶ佐渡島は、沖縄についで二番目に大きな島である。
弥彦山頂から佐渡が島まで直線で約40km。
----------------------(案内板より)
日本に住んでいるのに見た事がないもの、意外とあるよね。
こんな風に初めて見て「おぉー!」ってなるのは結構楽しいし、
この経験がいつか自分の為になると思うから、海外なんかよりも
できるだけ国内旅行をして、一生かけて見た事がないものを
いっぱい見たいし、知らなかったものを知りたい。

クライミングカーに乗りますよー。
http://www.hotel-juraku.co.jp/yahiko/
1分で到着します。


もういちど佐渡島方面を見て、そのまま視線を右に移します。


弥彦山頂展望食堂ってのがあるんですが、ここのメニューにある
ツリーパフェの見た目がめちゃめちゃ食べづらそうで笑えるw
http://www.hotel-juraku.co.jp/yahiko/restaurant.htm
しかも弥彦山が東京スカイツリーと同じ高さ634mって事で便乗、
スカイツリーに見立てた形というのがなんとも。
(展望塔に見立てるんじゃなくて、そっち?っていうw)
下の写真はパノラマタワー(回転昇降展望塔)。
ぐるぐる回りながら上がって来る様子を撮ってみた。



奥宮へ向かう途中で見えたもの。
新潟は広いな…米どころというだけあって田んぼスゴい。
ただひたすら田んぼ、田んぼ、田んぼ、田んぼ。
私が住んでいる静岡の田舎ってのは田があり山があり川があり、
「ぎゅっと凝縮した感じ」がするんだけど(伝わるかな…)、
新潟の田舎はまたその景色とは違って「わーっと広がる感じ」で
これもこれで好きな景色だったりする。

ここで育ったお米が全国に出荷されるんだよね。
農家さん、美味しいお米をありがとう!って気持ちになるよ。
★その8に続く!(いよいよ彌彦神社奥宮へ)
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2020.html
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |