fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年02月28日 (水) | 編集 |
ビックカメラだけの問題ではないかもねー。

-----------------------------
株式会社ビックカメラとの取引停止に関するお知らせ
http://save.cms2.jp/mixwave/caudio_news180226.html

----------(リンク先:ミックスウェーブ株式会社)

音楽で、機器がどうのと拘らない人なので詳しく知らんのだけど
これ凄く高級なイヤホン(10万以上もする!)なのね。
メーカーがビックカメラに試聴用に貸し出していたイヤホンが、
返却された時にこの状態で帰ってきたらしい。

一体、ビックカメラがどういう環境下でこのイヤホンを客に試聴
させていたのかわからないけど、高級なイヤホンならば、
普通はもっと細心の注意をはらうものじゃないの?
しかも借りている機器なら尚更。例えばカウンター内に展示して
お客さんが店の人にお願いしないと試聴出来ないようにするとか
店側はもうちょっと何とかできなかったのだろうか。
15mmのアクリル板もバキバキに割れるってどういう状況よ。
メーカーに返却するにしても、もっと丁寧に梱包すべき筈なのに
プチプチにすら包まず、雑にダンボールにぶっこんで郵送。
ビッグカメラは頭おかしいとしかいいようがない。
客が壊したにしても所詮ビックカメラの客ってこんなもんだよな
としか思えないし、管理していた店もお察しですわ。

借りたものは丁寧に扱え。

こんな風になるまで放置していたのなら、店が如何に自分の所で
扱っている商品を大事にしていないかがよくわかるね。
機器の扱い(メンテナンス)や、商品の陳列具合なんかを見ると
そのお店がどんな所か見えてくる気がするよ。
(これはビックカメラに限った話じゃないけどさ)

【おまけ】今まで素で間違えてたw
正)ビックカメラ
誤)ビッグカメラ


【関連してちと独り言】
良いものを否定するようで申し訳ないけど最後どうでもいい話。
若い子が音質に拘るのはわかる…が!年齢で可聴範囲が変わって
くると思うんだけど、たまに高級なスピーカーやヘッドホンを
「やっぱこれじゃなきゃ!」とありがたがっている高齢者が
いるけど、彼らに音の違いが本当にわかるのだろうか?
と、謎に思っているのは私だけであろうか。安いヘッドホンでも
イコライザー調節すればいいじゃない派なのでよくわからんw

耳年齢テストなんてものがあったので貼っておこう。
http://www.auralsonic.co.jp/earagetest/
(リンク先:オーラルソニック)


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:独り言
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
物凄くどうでもいいことを一つ…
どうでもいいけど、以前「bicってなんだ?」と思ってWeblioで翻訳してみたのよ。そしたら……w

( ̄▽ ̄;)< プラプラしてたりビーンとなったり!?

いや、元々はそういう意味ではなかったと思うが……w
2018/03/05(Mon) 01:52 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとさんさんー♪

>プラプラしてたりビーンとなったり!?

(;^ω^) えぇぇぇ…それってwwww

KOHさんのコメントを読んだ後に、
そもそもビックカメラの「bic」って何よと思ってググったら
第一候補に「ビッチ」と出てくるし笑いそうになったよw
んで、こんな記事が出てきました。

>『Bic』はバリ島のスラング(俗語)です。
>『大きい(Big)』の意味を持つ一方、ただ大きいだけでなく
>中身を伴った大きさ、という意味もあります。
http://news.livedoor.com/article/detail/11253261/

バリ島のスラングだったのか。
2018/03/05(Mon) 03:46 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
おお、なるほど
ビッチカメラ……

すみません。言ってみただけですw

( ̄▽ ̄;)< こいつ、一人でウケてやがる……

社名の由来は説明されてたのかー。なるほど、スラングから来てたのですね。

そう言えば、車の名前とかって輸出モデルにするとき変更するじゃ御座いませんか。例えば、現地で「変な意味にとらえられる」みたいな都合で。

わざわざ変えるくらいなら、最初から和名でつけるのもありだと思うんだけどなー。日本車って、大体がいわゆるカタカナ語的なアレと言うか何と言うか。

もうさ、「火之迦具土神」とか名付けたらアメリカ人あたり喜びそうな気がするが如何でしょうかね……安易かしらw

( ̄▽ ̄)< ホノカグーチ! みたいな発音かしら

2018/03/06(Tue) 00:45 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
おはようございます。
再びコメントありがとさんー♪

>現地で「変な意味にとらえられる」みたいな都合で。

あ!ありますね。
車だけじゃなく某ゲームや映画なんかでもありましたね。
(男なのに名前が女性名だから変えられるパターンとか…)

車は和製英語じゃなく確かに最初から和名で付けたらカッコいいかも。
KOHさんのコメントした神様の名前ってのもアリですな。
「TAKERU(日本武尊)」「SAKUYA(木花咲耶姫)」とかね。
日本人も色々と心をくすぐられそう。

>「火之迦具土神」とか名付けたらアメリカ人あたり喜びそうな気がする

ヒノカグツチだと言いづらそうだから「KAGUTSUCHI」って感じかな。
そういやこの神ってイザナミさんの死の原因になった神様でしたねw
(火の神なので、この神を産み出す時にお股を大やけどしたって話)
このエピソードを知ったら、外人さんはもっと違った意味でウケそうw

メーカーさん、日本神話ベースに作ってくれないかな。
「OROCHI(八岐大蛇)」とか絶対カッコいいって。
2018/03/06(Tue) 07:46 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
忘れてた!
そう言えばあったよ! 光岡のオロチが……ゴメン光岡!

( ̄▽ ̄;)< 結構エグいデザインだけどな……

光岡は割と日本語ベースの車名がありますな。Himikoとかw
いやいや。すっかり忘れてましたわw

( ̄▽ ̄)ゞ☆
2018/03/08(Thu) 01:28 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
おっはよー♪

>光岡のオロチ

車にあまり詳しくなくて知らなかった…
ググってみたらこいつぁー凄い形のボディですね。
蛇のようにヌラッとした形というか、見た目がまんま蛇ですな。
名前も日本神話から来てるのか。名付けた人GJ!

光岡さん、もっと日本神話から取って作ってくれないかな。
オロチがあるならスサノオも作ってくれー(願望)
2018/03/08(Thu) 07:30 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック