fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年03月02日 (金) | 編集 |
こういう人もいるんだなってのはわかるんだけど…

------------------------------
ラーメン屋店員「いつものでいい?」
客「!?顔覚えられた…もうこの店行けない」

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-11343.html

---------------(リンク先:働くモノニュース)

「どうしてそうなる」って思うのよ。
自分だったら「覚えててくれた!嬉しい!」って思っちゃうけど
なぜ「この店もう行けない」って考えになるのか。ネタじゃなく
極端なコミュ障だと、本当にここまでなっちゃうものなの?

店員「いつものでいい?」
客「あっ、いつものにしようと思ったんだけど、
  今日はちょっと別なの頼んでみようかなぁー。ハハハww」

…このくらいの切り返しはできないのか。

「どうしよっかなぁー」とか「いつものってなんだっけ?w」
とかさ。なんか切り返しくらいは出来るんじゃないか?
店員が「いつもの?」って聞くのがなぜそんなにイヤなのか
私には理解できない。おまけまでしてもらったら尚更嬉しいわ。
「えっ!いいの?あざーっす!」で済ませばいいのに。

んで、これはラーメン屋の話じゃなくてスマンが、
接客業(ゲームショップ)経験の私から言わせてもらうと、
「いつも来てくれる人だな。この人と仲良くしたいなぁ」って
気さくに話しかけた事もあるし、そう思う店員だって絶対にいる
と思うけどな。「変なあだ名つけられてるかも」って気にする人
がいるみたいだけど、変な客にはわざわざ店員から話しかけたり
しないよ。陰でヒソヒソされるよりはいいじゃん。

人の目や人の気持ちをあまりにも気にしすぎるくらいの人って、
「普段の生活やっていけてるのかな?」って心配になる。
過敏になりすぎて生きているのしんどくない?大丈夫?



余談
仕事を辞めて以降の話。
ゲーム屋さんでよくお世話になってた運送屋さんが、
私の家に配送でやって来た時に「あ、ここがお家だったんスね」
って言った事があっても「そそ!ココなんスよ。仕事辞めたけど
通販でまた世話になるかもw そん時はよろしくねwww」
って笑って切り返したぞ(コミュ障の人は憤死しそう)。

最後もういっこウチの母が話したやつ。
業種は言えんけど、こっちが「いつもの?」って聞くんじゃなく
逆にあまり覚えていないくらいのお客さんに「いつもの」
って言われると「???」ってなるらしい。

自意識過剰なのもほどほどに。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:日々の暮らし
ジャンル:ライフ
コメント
この記事へのコメント
はじめまして(^^♪
ご訪問ありがとうございました!!

私も接客業(ガソリンスタンド勤務)ですが、まぁ常連のお客さんの多いこと!!
普通なら、

「レギュラー満タンで」

「現金でよろしいでしょうか?」

みたいなくだりがあるはずなんですけど…
うちのGSは、それが省略されてる客が多い!
ベテランスタッフさんは、お客の顔を見ただけで、

「現金満タン」
「○○会社の社長で、POSから呼び出してセットして…」

てのがわかってるんですけどね。
お客は、スタッフすべてが「自分のことを知っている」と思ってるわけです。

顔で覚えろ、みたいなね(笑)
うちのGSは、「覚えててくれてるはず」なお客が多いから、大変なんです(^^;)(笑)

あ、私も神社めぐり好きですよーー!
今日も行ってきました!
2018/03/02(Fri) 18:11 | URL  | はじめ5 #-[ 編集]
Re: はじめ5さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます♪

はじめ5さんの書き込みを読んで、GSの苦い経験を思い出しましたw
実は10代の頃にGSで働いた事があって、まだ入ったばかりの頃なんですが
特定のお客さん(企業車)だけはガソリンを入れた後に、領収?にサインを
いただかなくてはいけない決まりがあって、それを何故か店員が書くという。
お客さんの顔もまだ全部覚えていない新人だというのに店で一人にされて
(危険物の免許を持たない人間を一人にする時点でブラックなんですがw)、
給油した後、名前がわからなくて聞いたのに…「その位わかんねえのかよ」
ってな顔をされて、サインも何も記入しないまま帰られてしまったという。
あの時はさすがに泣きたくなりましたよ。

GSは今はセルフのところが多いけど、店員が対応してる所もありますよね。
本当に大変だなーと思います。でもリンク先にあるようなコミュ障のお客さん
はGSには居なさそうなイメージですね。「話しかけられた!もう行かない」
って思っちゃうような人はきっとセルフの所に行くだろうしw
2018/03/02(Fri) 20:02 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
半分は理解できる
人に寄りけりでしょうが……「面倒臭い」って感じた瞬間は御座いました。飲食店ではないけど。

距離感をわきまえない人(保険とか車の営業とか)が少なからずいて、こっちはそのつもり全くないのに「友だち感覚」でやたらと馴れ馴れしくなったり……その瞬間、「うわ、うぜえ」とか感じちゃうかしら。まあ、これはコミュ障云々とは関係ないかw

と言いながら、誰にでも馴れ馴れしくしてしまう私でした!

( ̄▽ ̄;)< 変に勘違いされて弱るなら考えないとね!
2018/03/05(Mon) 01:46 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
変な時間に起きてる私ですがコメントありがとうー♪

>距離感をわきまえない人(保険とか車の営業とか)

これはわかるなぁ。
何だろう、あの人たちって「妙な馴れ馴れしさ」があって、
いや、妙なというか「独特な馴れ馴れしさ」といった方が正しいか。
初対面でもタメ口だったり、タメ口でなくても急に人の領域に
ズカズカ入り込んでくる接客のしかたというか。あれ、何だろうな。
あと、うぇーい系の人たち(わかるかな?)のノリも苦手。
服屋の店員にも似たようなのいるけど、独特な馴れ馴れしさがあるね。

ああいう馴れ馴れしさでなければ自分だったら許せる派かな。
仲良くなろうと思っても、付かず離れずくらいの距離がちょうどいい。

>誰にでも馴れ馴れしくしてしまう私でした!

大丈夫よー、KOHさんはウザくないよー。(´∀`=)
2018/03/05(Mon) 03:25 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
おいらは行き付けのバーに行ったら黙っててもお気に入りのシガーが出てくる(笑)

京都の御霊神社で「苗字は違いますが氏姓が菅原姓で子供の頃坂出に住んでいて利用している沿線に神田神社があります。御霊と共に生きてます」
と話して盛り上がった事がある
2018/03/14(Wed) 23:29 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
おはようございます、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

神社でのコミニュケーションも、あると楽しいよね。
参拝者が沢山来るような大きな神社になると話しかけられる事は無いけど、
ひっそりと佇む小さな神社だと話しかけられる率が高かったり。
「今日はどちらから?」と聞かれてから地元の神社の話に繋がるのが楽しい。
参拝した神社についても詳しく教えてもらえたりしますよね。
2018/03/15(Thu) 08:18 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック